![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児がベビーカーを嫌がり、手を繋ぐことも難しい状況。保育園待機中で外出が憂鬱。先輩ママから手を繋ぐ方法を教えて欲しい。
2歳3ヶ月になったばかりの息子
まさに現在、魔の2歳児の洗礼を受けてます…🙄
アドバイスください
ついこの間まではベビーカーに乗せる時に嫌がっても
乗せてしまえばそのまま喜んで買い物やお散歩に連れて行けましたが
ココ最近はベビーカー拒否、乗せて歩き出しても騒いで大声を出します。
イヤイヤ期が酷い方では無いと思います。
家の中では手がかからず、その点は私も助かっていますが
外に出るとワガママ全開です。笑
とにかく走る。手繋ぎが全くできない訳では無いですが
工事現場や車が極端に近い場所や階段を降りる時などには
自分から手を繋いできてくれますが、
普通に歩いている時はまず手繋ごうとしても振りほどかれて
ずっと走ってるので私がクタクタです…。
ベビーカー拒否するなら卒業させても良いと思っていましたが
手が繋げないので勿論スーパーなどでもどこか行ってしまうので
とてもじゃないけどベビーカー無しでは不可能です。
身長が高いので細身ですが、13キロあるため抱っこもつらすぎます。
保育園には待機児童が多い地域に住んでいるため1年間待機中です。
先輩ママの皆さん、子供に手を繋ぐように促す方法ってありますでしょうか?
繋いでくれる時が来るのを待つしかないのかな…と
希望が持てずに毎日外に出掛けるのが憂鬱です😭
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
どこに行っても手を繋ぐを習慣付けるしかないと思います😅💦
まず私は手を振りほどかせないですし、手を繋がないなら行かないとずっと言ってるので子供も理解してます。
ちなみにベビーカーは既に卒業済みです。
イヤイヤ期といえどダメな事はダメなので、行く前に約束して言い聞かせてはどうですか?
うちも13kgあるので抱っこはもうしないですよ!
![おによめ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おによめ🔰
毎日お疲れ様です。
私はまだ、妊娠中で想像しかできないのですが、あまりにも大変そうだったのでコメントします。
お家でいい子でもお外でギャーだと周りの目も気になってしまいますもんね。
例えば迷子防止用のハーネスをつけることも難しいのでしょうか?
今はかわいいデザインのリュック型や、自分と子どもの手首だけを繋ぐバネ型(?)のようなものなどいろいろあります。
安いものなら1〜2千円ぐらいで購入できますよ。
もし、既に検討済みでしたら余計なお世話ですが、少しでも楽になれますように。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!🙇♀️
まさにその通りで、外でやられると周りが気になって寒くなってきましたが冷や汗が出てしまいます。
手首だけ繋ぐものとかもあるんですね!それは初めて知りました。見た目の事でとやかく言う人もいますが、安全がなによりですもんね。興味あるので調べてみようと思います❁- 12月1日
![あおまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまろ
同じ2歳の男の子を持つ親として、大変さが身に染みます😭
うちは、イヤイヤもわりと酷い方ですが、外で歩くときは手を繋ぐ事だけは徹底してます。ベビーカーも乗りませんし、抱っこ紐も卒業したので…
家を出る瞬間に、毎日、「お外では手を繋ぐよ」と声かけています。聞いてない時もあるけど根気よく😅
手を振り払って走り出したら、捕まえて静止させます。大声で泣く事もよくありますが、事故に会う事を思えば…
しばらく落ち着かせて、言い聞かせて、それでもダメなら半分引きずって帰ります🤣
米俵のように運ぶこともよくあります。
ただ、体力的にもとても辛いですよね。
上の方の仰っているように、ハーネスに頼るのもありだと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
2歳って本当に大変ですよね😭毎日お疲れ様です。
やはり徹底して聞いてる聞いてないか分からなくても約束と手を繋ぐのは頑張らないとですよね…
私もちょうど今日、米俵みたいに抱いてダッシュで自宅に連行しました笑
本当に体力が持たなくて大変ですが、今期強く頑張って見ようと思います!- 12月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもつい最近まで同じ感じでした!
うちはこどもチャレンジで手を繋ごうっていう教材があって、それを見て教えました😊
メルカリでそこだけ探してもいいかもしれません。
あと、外で歩いてる時に、他の子がお母さんと手を繋いでるところを見せて、「お友達も繋いでるね。みんな繋いでるね」って話したら繋いでくれることが多かったです!
それでも繋がない時は無理矢理ベビーカーか抱っこで帰りましたよ。
ママだけだと大変なので、パパやおばあちゃんなど休みの日に大人2人がかりで練習す流のがいいと思います🤝
-
はじめてのママリ🔰
こどもチャレンジをつい今月から受講して、数日前に届いたばかりです!手繋ぎの動画探して見せてみます🙆♀️
息子は声掛けしてもガン無視されます…ですけど、色んな方の意見を拝見して、親も根気強くやらないといけないんだと学びました!
パパや周りの人にも協力してもらって、頑張ります!ありがとうございました!- 12月3日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🙇♀️
お子さんもしっかり理解しているようで羨ましい限りです。
息子は手振りほどかないと座って泣き出して歩かなくなり、じゃあ帰ろうと抱いて帰ろうとすると仰け反って号泣します。
言葉も遅いのでなかなか理解できない事が多くて…こっちの言葉は理解できていますが、約束を守ってはもらえません。
それで諦めていましたが、頑張って見ようと思います!ありがとうございました
はじめてのママリ
2人とも言葉が早く理解はしてましたが、上の子は言うと怒るか仰け反って泣く事もありスーパーの入口で何も買わず帰った事あります😅💦
約束守らないなら泣こうが叫ぼうが徹底してました💦
ワガママが通るとは思わせたくないのと、人にぶつかったりなど走る事の危険性もあるので💦
イヤイヤ期大変ですよね💦
そういう時期だから仕方ないと思う方もいますが、しっかり向き合って言い聞かせてれば理解しますし、手を繋がないといけないと学ぶので頑張って下さい💪