四カ月の赤ちゃんの里帰り中、昼寝や夜のリズムが変化。昼寝時間、寝かしつけ、授乳について相談あります。
いま四カ月の赤ちゃん子育て中です。
里帰り中で、寝る時間がバラバラになってしまいました!
家では、昼寝三回、30〜1時間程度。
寝かしつけリズムがあって、七時に就寝。
朝5時までぐっすり寝て、授乳は朝5時の一回でした(๑>◡<๑)
実家では、昼寝三回、昼寝時間が長くなってきて1時間〜2時間寝ます(๑>◡<๑)
夜は8時〜9時に寝て、夜中二回〜三回授乳に起きるようになりました!
起きるときはギャン泣きです!
家では、静かに声をだしておっぱいって感じでした!
家での、早く寝てぐっすり寝るのが理想です!!
成長してきて、おっぱいが足りなくなってきたのか、
昼寝が長すぎるのか
四カ月のお子さんの昼寝リズム、
寝る時間、夜の様子など簡単に教えてください⭐️
- ちぇるみー(8歳)
コメント
みよこひめ
来週4ヶ月になります。
昼間の睡眠時間が長いと夜の睡眠時間は短くなると思います😃
昼間の睡眠時間が長いということは、家での昼の授乳量よりご実家での授乳量は少ないってことはないですか?
昼間飲めなかった分、夜に補おうとしてるとか…
9時 朝ねんね(45分)
12時 昼ねんね(120分)
17時手前に夕ねんね(15分)
19時就寝
22時起こしてラストミルク
ここから朝6時半くらいまで寝る感じです。
ちぇるみー
はい、多分いま昼間の授乳、ミルクが足りない感じです!
リズムはおんなじかんじなので、やっぱり昼間にミルク遊んでても頑張って飲んでもらいます(*⁰▿⁰*)ありがとうございます😊