
コメント

はじめてのママリ🔰
不整脈って、心臓の音のリズムが時々乱れるみたいな感じですか?息子も今日内科で「風邪だからかもしれないけど…」みたいな感じで言われて心配です💦

Ran
現在4歳の娘が、2歳の時に重症な心室頻拍が見つかりました。まだお喋り前だったので、動悸やキツさを伝えられない頃でした🥲
•公園へいくと、じっと立ち止まって走り回らず帰りたいと言う(多分動悸がしてきつかった?)
•お散歩すると、すぐに抱っこしてという
•食がかなり細くなる
などがありました。
4歳でしたら、胸のあたりがドキドキするなど伝えてくれるかもしれませんね✨
娘の場合は、心室頻拍がかなり進行してしまい、心不全を引き起こして、その後薬治療で生活していました。ですが、特に日常生活制限なく過ごしていました。心配も尽きませんでしたが、病院で経過観察していくなかで様子を見ていくのが良いかと思います☺️
-
りん
ありがとうございます🥰このまま経過観察でなにもなかったらいいですが✨経過観察は大事ですね!
- 2月4日
-
退会ユーザー
過去の投稿にすみません💦Ranさんのお子さんはその後まだ定期検診などされてますか?
- 9月11日
-
Ran
お返事がかなり遅くなりすみません💦
5歳の冬まで2〜3ヶ月に1度定期検診を続けていたのですが、ずっと不整脈は見られず、卒院しました😌
発症原因は分からず、完治とは断定は出来ないようですが、今はとても元気に毎日過ごしています。運動制限なしです。
病院からは、何か異常が見られたら来てねと言われています。
はじめてのママリさんのお子さんは、その後経過はいかがでしょうか?- 10月16日

退会ユーザー
はじめまして2歳の女の子を
育てています。
娘も生後3ヶ月で
同じ発作性上室性頻拍と診断されました。
今も3ヶ月~半年に1回に
不整脈が出る時があるので
3ヶ月に1回定期検診に行っています。
気を付ける事ですが、
・お風呂で長湯しない事
・過度な運動
・効能ありの温泉
(注意書きで心疾患がある方、が書いてある温泉)
ぐらいだと思います。
りん
保育園の内科検診で聴診器で心臓の音を聞いてたまたま不整脈がわかったんだと思います。時々でる大丈夫な不整脈と注意しないとダメな不整脈があるそうです。危険な不整脈は24時間のモニターつけないと分からなかったと思います😓