※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳9ヶ月児とのストレスを感じ、反省しています。息子とのコミュニケーションに苦労し、自分の未熟さに悩んでいます。

今日は2歳9ヶ月児相手に何回も大人気なく
ムキになって言い返して
ずっとイライライライラして可愛いと思う瞬間がほぼなかった。
寝かしつけもいつもなら気が済むまで絵本読んでお喋りして寝かしつけるけど
今日は寝室まで連れて行くのも時間がかかり疲れ果てて
寝室着いてすぐ
はい、おやすみ。と言って電気消したら
違うよ!まだ絵本読んでないよ!と言われたので
絵本一度だけ棒読みで早口でやっつけで読んで(読まない方がマシ)
おやすみ‼️あー疲れた‼️(子どもの前で言いたくないけど今日は何回か言ってしまった)
とそっぽ向いて寝てしまい
悲しそうに咽び泣く息子を見て我に返り
泣きながら
大好きなのに嫌なことばかりしてごめんねと謝った。
息子は声を上げて泣く私を心配そうに見て
ただただ抱きついてきてそのまま眠りについた。
今日の自分の態度を振り返ると本当に大人気なくて
自分の未熟さに呆れます。
数日前にも同じような事になったのに反省してもこの有り様です。
いっぱいお喋りしてくれて可愛いのに
疲れた、うっとうしい、一人になりたい、勝手にして、、、と心の中で思ってしまう自分も嫌で辛い。

コメント

いち

毎日お疲れ様です。😊
そういう時ってありますよね😂

寝かしつけ中は、いつもは気が済むまで絵本を読んでお喋りしてる…なんて凄い!😆って思いました。

自分の機嫌が悪くて、当たりそうな時は、私は子どもに「お母さんは機嫌が悪いから話したくない」
とか先に言うようにしています。「絵本読みたくない」とか。

お母さんだって、やる気のない時もある、
逃げたい時もある
そういう時はやらないし、逃げる

ってところを子どもに見せるのもいいんじゃないかなって先輩お母さんに言われて、なるほどってなりました。

これから子ども界ではきっと他の子を遊びに誘っても断られるとか、きっとあります😊
お母さんが断ったっていいんじゃないでしょうか?
上手い断り方とか、理不尽との気持ちの切り替え方を学ぶといいなーと思いながら、私は付き合えない時は断ってます😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    いちさんも毎日お疲れ様です🌸
    機嫌悪い時に応えても結局やっつけでやって自己嫌悪になってしまうので、お母さんが断ったっていい、そこから学ぶこともあると教えていただき、要求に応えなきゃいけないとガチガチに固まった考えから解き放たれました😭✨
    ありがとうございました🥰

    • 12月1日