
失敗やミスがあると、わざとだと思われることに悩んでいます。職場や食事の場面での具体例があります。
失敗やミスを、「わざとやった」と思われがちです。
例えば、服装が自由な職場でショートブーツを職はいていったのですがきちんと揃えておいたのに他の人の靴の上に倒れてしまっており、これは嫌がらせか、といわれました。ブーツでの出勤には非難があるかもしれませんが。アパレルだったのもありその職場ではみんな履いていました。
また、先日昼御飯を作るときラーメンをしたら味が二種類あり、見た目が似ていてとんこつがいいといった人に味噌ラーメンを渡してしまい食べてから気づきました。そのときもどうせわざとだろという空気が漂いました。
そんなつもりはないのにいつもこうです。ミスしなきゃいいのですが、ミスがあるとそのようなことばかりです
- はじめてのママリ🔰

ぷー
そのくらいのミスありそうですけど💦
わざとやったて思う方が性格悪い気がしますが😅

ママリん
特定の人に言われるのであれば、その人からそういうイメージがついてしまっているのかと思います。
色々な方に言われるのであれば、「わざと」だと思われるような要素が何かしらあるんじゃないかと思います。
ブーツの例でいえば、他にも靴を置く場所はたくさんあるのに誰かの靴の隣に置いてあるとか、指摘された時の態度とか、、

退会ユーザー
主さんのことを知ってる訳じゃないので、分からず書きます!
わざとやったと思われるのにも、それなりの理由があるのかな?と思います。
ひとつは、普段からミスが多い、または多すぎる、やる前に少し考えてから行動せよ!と思われてるのかもしれません。
次に、主さんがミスした後の対応が良くなかったのかもしれません。
わざとじゃないんだから、という気持ちが表れた態度が出ていたのかもしれません。
主さん的には違うし、知らねーくせに、ミスした後誠心誠意謝ってるわ!とか思うかもしれませんので、あくまでも書いてる範囲だけで見て、意見を書きました。
違ったらごめんなさいm(._.)m
コメント