※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
お金・保険

旦那は家賃、光熱費、食費を、私は水道、電気、日用品、保育料などを担当しています。変ですか?

妻と旦那の支払い分担どんな感じですか?
私のとこは
旦那→家賃、光熱費、食費
私→水道、電気、日用品、子供の保育料、学費保険、その他子供の必要なもの、食費(たまに出す)。

変ですかね?

コメント

しろ

変じゃないですよ!
家計管理のやり方は家庭それぞれなので!

deleted user

各家庭によってそれぞれなので、、、
変とかはないですよ😊
自分たちがそれでよければ何でも良いんです✨

ママリ

全然変じゃないですよ!
わたしは今年大幅に分担変えました✨
夫と同業で給料ほぼ一緒です!
旦那がポイントとかに疎いので私のクレカにできるだけまとめてポイントザクザク貯めるand支出を見張ってます❤️

夫 様々な積立と貯金メイン、今後保育料の予定

私 食費、衣服費、ガソリン代、その他もろもろ日々の支出は私担当です!

住宅ローンと奨学金も、それぞれ返してます!✨

はじめてのママリ🔰

変ではないと思います☺️

ママリ24

お!私と似てます!
旦那→家賃、自分の支払い(車関係)、食費、日用品、ガソリン代
私→水道光熱費、自分の支払い、子供関係の支払い、貯金
です✨
しかも旦那は未だにケータイ、保険、親に支払ってもらってます😂

はじめてのママリ🔰

今育休中で少し分担変えたので似ています😊👌🏻
旦那→引き落とし関係全般、食費
私→水道、日用品、保育料、子供のもの、外食(お得な方法あるとき)
です😊👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ガソリン私です🙋‍♀️

    • 12月1日
ママリ

変じゃないと思います!
ただ、うちは食材と日用品を一緒に買ったりするのでそこは分けずにひっくるめてます。

うちは私のほうが収入多いので
3:7くらいの割合で私が多く出費しています。

mama*

うちは、家計が一緒だから、旦那の給料も私の給料も全て支払いに充ててます!