※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供を産んだ後、孤独や辛さを感じています。育児や家事に追われ、自分の時間がなくなり、周囲の祝福にも苦しんでいます。産前の幸せを思い出し、辛さに打ち勝つ方法を模索しています。

子供を産んでからずっと気持ちが晴れません。
妊娠中はずっとお腹の中の息子に話しかけるくらい
愛おしくて、産まれてくるのが楽しみで仕方なかったです。
でも実際産まれてくると覚悟はしていたのですが
想像以上に、自分の時間がないこと眠れないこと
産んだからといって、身体が身軽に動かせるわけじゃなく
体力が落ちてしんどいこと、、。
見知らぬ土地で友達も知り合いもいない場所なのに
旦那との時間がまともに取れない、田舎なのでカフェなどの
息抜きの場所もない。
息子を可愛い!と思えるのは一日中のほんの数回です。
それ以上に、独身の友達や子なし夫婦の生活が
羨ましくて気持ちが沈みます。
産後赤ちゃんもいないのにへこまないお腹。
体重はあと7キロ戻さないと着られない服だらけ。
ボサボサの髪に、最近はホルモンのバランスで抜け毛も増えてきました。
周りのみんなには、おめでとう!とか今しかない時間だからね!とか祝福されるので誰にも言えませんが
妊娠する前の方が幸せでした。。
こんな風に思ってしまう自分も嫌です。
育児しかせず、喋れない息子相手に1日が終わると
夕方頃に絶望感に襲われて泣きたくなります。
最近は、夕方の黄昏泣きも本当に参っています。
産前は、料理も好きで三食全部手作りと旦那のお弁当も
丁寧に作って掃除洗濯も毎日していましたが
どれも手が回らず中途半端になり、料理に関しては
ほとんどしていません。。
ちょっと無理をすると目眩で意識が朦朧とします。
こんなことなら子なし夫婦の方がよっぽど役に立っていたんじゃなんかと毎日思ってしまいます。辛いです。

コメント

ママリ

生後3ヶ月なんですよね?私もそのくらいの時期が一番きつかったです💦

疲れも溜まるのに寝れないし、ほいほい気軽に外食や買い物も行けないし。。
外との交流も持てずに日本語しゃべれない赤ちゃんと過ごすのは案外メンタルやられると思います😓

子どもが生まれたら自由はないので、ストレスを感じて当然です。それくらい子どもを育てることは大変なんですよね。

役に立っていないのではとのことですが、新米ママさんは今、人を育てるという素晴らしいことをしているんですよ。達成感はなかなか感じられないかもしれませんが、今を乗り切れば子育て楽しい!と思える時が来ると思います💡

多分もう十分頑張っておられると思うので、頑張りすぎなくて大丈夫です。手を抜いていかに自分が楽するかを考えてください😊

ビール

上の方もおっしゃってますが生後3ヶ月あたり…一番しんどい時だと思います💧😭
なにしても泣き止まない時は何度も頭の中で赤ちゃんをひっぱ叩く妄想してました。
言い方悪いですが「変な生き物」としか思えない日もありました、
今考えると産後うつっぽくなってたんだと思います。
来るかもわからない先のこと言われても希望ないと思いますが、絶対に確実にちょっとずつちょっとずつ成長が見えてくる日がきます。その時に少し気持ちの余裕がでてくると思います、本当毎日おつかれさまです😭

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります😢
私もそうでした、、、。夫婦二人だけで時間に余裕もあり気楽に暮らしてた頃とは一変して過酷になったことで、一時辛くてしょっちゅう泣いてました😭育児が大変なだけでなく、身体もしんどくて体力なかなか元に戻らないし、下半身のお肉も落ちないし胸はぺちゃんこになって外見の自信も失うし、、、さらにコロナで引きこもり生活で孤独感まで😱💦鬱々してしまって家事もろくにできず、、、。
正直、子供という大切な存在を得られたことはたしかですが、それと引き換えに失ったものもたくさんあるなと感じてしまってます、、、
でも、最近は時間の経過を経て体力も徐々に戻ってきましたし、子供も確実に成長しているので自分でできることも少しですが増えてきて少しは楽になってきたように思います。まだ3ヶ月でしたら反応もあまりないかもですが、成長してくると笑顔などいろんな反応ありますし、言葉を理解して意思疎通もとれるようになると可愛さもひとしおです😌✨(もちろん、成長とともに大変なこともあるにはあるんですけどね😅)
状況はどんどん変わるので、今の苦しい状況もずっと続くことはないと思います!幼い子供を毎日生かすことだけでもたいへんなことです💦もう十分頑張られて立派に役に立っていると思いますので、無理しすぎず過ごしてくださいね🥺