![ぽにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の両耳リファーで再検査が必要かどうか不安。難聴の場合、日常生活に影響あるか。経験者の意見を聞きたい。
新生児スクリーニング検査で両耳リファーとなりました。
入院中3回やって3回とも両耳リファーです。
明日2週間検診の際にもう一度検査をし、そこでもリファーなら1ヶ月検診で再検査するそうです。
そこでもリファーなら紹介状を書くので専門機関で精密検査してくださいと言われています。
個人院で出産し検査(AABR)をしているのですが、2週間検診でリファーならまた1ヶ月検診まで待たず精密検査をしてもらいたいと考えています。
1ヶ月検診まで待つ必要はあるのでしょうか?
現在生後18日ですが日々の様子を見ていると大きい音や上の子の声に反応があるように思えます。
(手を叩く音、食器の音、物を落としてしまった時など)
授乳する際、名前を呼んで起こしてみたら起きたり抱っこしている時に話しかけると聞こえているような素振りをみせます。
両耳リファーになりお子様が難聴だった方は新生児の時のお子様の様子はいかがでしたか?
また、両耳リファーでも再検査の結果問題なかったお子様の様子はいかがでしたか?
どんな事でも良いので教えていただけると嬉しいです。
- ぽにょ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![yak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yak
はじめまして
上の子がぽにょさんのお子様と全く同じ状況でした。
親として気が気じゃないですよね。
1ヶ月検診まで待つ必要性は先生によって考え方が違うと思いますが、私が言われたのは赤ちゃんは日々成長してるから1ヶ月経てば今より成長していて
もっと検査に正確性が出ると思うんだ的な事を言われたと思います。
うちの子は1ヶ月検診の時も、両耳リファーで大学病院の紹介状を貰って脳波の検査等したところ正常に聞こえてると結果が出ました。
それから生後半年まで定期検診に行ってもう絶対大丈夫と言われました。
大きな音に反応したりするなら素人判断ですが、大丈夫なんじゃないのかなと思います。(うちの子もそうでした)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして。うちの子供も両耳リファー、再検査リファー、紹介された病院でリファーでした。
ですが紹介された先生が言うより聞こえてる気がして病院をかえて再検査(生後半年)でなんともない事がわかり現在一歳半ですが全然なんとも問題なく成長しております!!
新生児期、生後半年まで袋しまったカサカサ音聞こえてる、小さい音のおもちゃにも反応ある、ちょっと離れたキッチンで食器ガチャって音鳴ったのも聞こえてると普通に反応ありました!
わかる事があればお応え致します🥰💕
-
ぽにょ
お返事ありがとうございます!
片耳だけでも反応がありますようにと願い2週間検診を迎え右耳パス左耳リファーの結果でした!
はじめてのママリ様と同じで聞こえてるよねと思いながら過ごしていたので片耳だけでも反応がありやっぱり聞こえてるじゃないと思っていた所です😊
きっともう片方もパスできると信じて過度に心配せず過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました😊- 12月7日
ぽにょ
お返事ありがとうございます!
本当に心配で気が気じゃなく検査結果を伝えられるたびにどん底へ突き落とされる気分でした…
2週間検診の時に再度検査をしたのですが、左のみリファーで右はパスしました!
先生にも今より成長してパスできるかもしれないので1ヶ月まで待っても問題ないと言われました
なにより、両耳リファーの時片耳だけでも聞こえていますようにと願っていたのでだいぶ精神的にも落ち着いてきました😊
mitapon様のお子様も同じ状況で大きな音に反応あり、問題なく成長されているとの事ですので私も過度に心配せず聞こえていると信じ過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました😊