※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春
妊娠・出産

妊娠13週の不安や不妊治療の経験、安定期前の心配など相談したいです。

ただ今妊娠13週に入ったところです。
結婚して6年不妊治療を続けてきて、7年目の結婚記念日を迎える前に、妊娠が発覚しました。
少しずつお腹も出てきて、9週の壁、12週を超えて、安定期まであと一ヶ月、安静に過ごしてます。9週の頃に切迫流産を言い渡され、そこから、自宅で寝たきりですが、赤ちゃんは元気な様で、主人には申し訳ないけど、お風呂とトイレ以外は寝たきりです。
長年不妊治療をしてきたので、妊活中の不妊治療の質問には手助けをしたくなり、質問に答えてきました。ここで初めて、質問してみます♡
安定期目前に控え、戌の日の安産祈願、ベビーカー、仕事はいつまで、出産後のお宮参り…など、主人といろんな話をしました。幸せな話をしてるのに、ふと、何度か流産してきているので、もしダメだったらどうしようと、今後心拍止まったらどうしようと不安にかられます。
既に出産されてる方の中には、不妊治療を長年経験してきて、乗り越えての出産の方や、流産を経験された上での出産の方、沢山いらっしゃると思います。
もちろん、わが子を信じて乗り切るしかないのですが、自宅安静で毎日暇すぎて、いろんなこと考えてしまいます。起きること出来たらいいのですが、寝たきりの為、気を紛らわすことも出来ないでいます。
そんな時、皆さんはどうゆうふうに乗り切ってこられましたか??まだまだ母親としての自覚もない私に、力をください( ˃ ⌑ ˂ഃ )

コメント

ひーこ1011

私も2人目は初期の切迫流産に始まり、前置胎盤、逆子、早産気味で張り止め服用、妊娠高血圧症と、妊娠期間ほぼ安静指示でした(^^;

本当に色々考えてしまうし、どこにも出かけられずストレスは溜まるし、とてもキツかったです(´・ω・)

何度出血しても赤ちゃんは元気だったので、うちの子は生命力強いからきっと大丈夫!って思ってました。
上の子の抱っこもできず家事もできず、どこにも出かけられず…病院に行くたびに新たな問題が浮上して…
家族にもいっぱい我慢や迷惑をかけて、本当にしんどくて、今回ダメだったらもう次頑張れない。これで最後。何としてでも無事に産む!!と思ってました。

私は図書館のファミリー向けのガイドブックを旦那に借りてきてもらって、2人で見ながら出産を終えたらどこに旅行に行くか…を話したり、赤ちゃんのスタイなどを手作りしたりしてました(◍•ᴗ•◍)

  • 春

    コメントありがとうございます♡
    同じ様に初期の切迫流産、さらには前置胎盤など、出産まで安静だったのですね(;_;)
    でも、それだけあっても生命力が強いと乗り切れるのですね( 。•̀_•́。)
    とっても励みになります!!
    そんな状態の中、上のお子様も小さいのに、よく乗り越えられました!!
    私も最後のチャレンジと挑んだ不妊治療なので、なんとしても産みたいです!!
    旦那さんと協力して頑張ります!!
    ありがとうございます♡

    • 10月17日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    旦那さんに頼んで美味しいスイーツ買ってきてもらったり、ガイドブック見て産後どこに行くかお話ししたり…
    安静は辛いと思いますが、旦那さんに支えてもらって乗り切ってくださいね💓

    不妊治療を乗り越えてやってきてくれた赤ちゃんですからきっと大丈夫ですよ〜(◍•ᴗ•◍)
    赤ちゃんの生命力を信じて応援してあげてくださいね✨

    • 10月17日
  • 春

    美味しいスイーツ♡いいですね!!
    唯一救いなのは旦那さんとの結束力なので、2人で乗り越えます✨
    そうですよね!!よろしくやーっと来てくれた赤ちゃんだから、きっと相当の覚悟をしてきてくれたはずですよね😊
    ありがとうございます♡♡

    • 10月17日
さい

私も不妊治療で授かりました。
仕事もかなりセーブして毎日暇で暇で良からぬことを考えることがあります😓
テレビみたり、本を読んだり、ガーデニングしたりしてますが、それでももて余します。
不妊治療中は、妊娠したらハッピーになるもんだと思ってましたが、心配事が多くなりました😞
最近は、ネットで新生児用品等見たりして気分転換してます。

無事元気な赤ちゃん産みたいですね🎵

  • 春

    同じ様に不妊治療で授かられたのですね。
    おめでとうございますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
    ほんと、治療中はつわりでさえ、羨ましく思ってました😅
    私もベビーカーや、抱っこ紐見て、テンション上げます٩(ˊᗜˋ*)
    ありがとうございます♡

    • 10月17日
❤︎り❤︎え❤︎

私は2年間の通院の末 39歳でようやく授かりました。
日向さんは私より長い時間 待ち続けたんですね。
私は妊娠は奇跡の積み重ねだと思ってます。ましてや流産を経験し、卵胞チェックや体外受精で受精卵を目にすると言う貴重な体験をできたから尚更 そう思います。
何度も他人のオメデタに嫉妬もしてました。機嫌も気分も悪くなる事も多々ありました。
妊娠中 毎日&健診のたびにドキドキ不安がありました。
前回の流産週数を過ぎたら 次は毎回の心拍確認や成長してる証のmmの増加。胎動の強弱。
安定期を過ぎても産まれて来るまで不安でしたが、ネットでも本でも自分にとって良い所しか取り入れてませんでした。
あとは日記を付けたり。
つわり中だと何が食べれたとか
安定期に入ると何をした。胎動がどういう風にあった。
育児グッズを吟味する。とか
私も母親になれてるのか心配ですが、今のところ ムスコは育ってます。
ひなたさんは奇跡を宿ってる大事な身体です。大事にされて下さい。
もう暫くは4週間に1回の健診でその日が待ち長いとは思いますが、母子共に健やかに日々を過ごされる事を願ってます。

  • 春

    同じ様に不妊治療で授かられたのですね。そして、無事に出産されたとのこと、本当におめでとうございます♡
    ほんと、奇跡だと思います。あの受精卵が、いまや人間の形をして、ぐにゃぐにゃ動いているだけで、奇跡ですよね(´•̥  ̯ •̥`)
    産まれるまでは不安は付き物ですよね。私も先日から日記をつけ始めました。
    この奇跡を信じて、安静に過ごしたいと思います(๑>﹏<๑)
    ありがとうございます♡

    • 10月17日
おあこ

私は結婚して7年目、不妊治療して5年で授かり、
12月に出産予定です。
切迫と言われると心配になりますよね。
私も安静に過ごしたかったけど、
不妊治療でお金がかかった事もあり、パートで働いてました。
6ヶ月の頃に切迫だから、仕事を休むように言われて、
診断書をもらい休みましたが、子供のことを考えて、そのまま産休に入らせてもらい、
今は自宅でゴロゴロです。

気分転換ってわけではないですが、
寝たきりだと、余計な事も(マイナスな事)も考えてしまうため、
ご飯を作るために台所に立つくらいはしてます。
もちろん、張りがあったりしたら直ぐに休むし、
簡単なものしか作りません。
あとは、携帯で寝ながら通販サイトで子供服を見たり、スタイ作ってみたり。

子供の力を信じるしかないですよね…

私は、30週を超えたので、
今度は産む方の恐怖心と葛藤中です。
切迫も過ぎてしまえば、元気な証拠だったのかな?とか、
頑張ってくれてありがとう!
って気持ちになりました(〃艸〃)

お互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね♪

  • 春

    おお、結婚されて同じ位に授かり、同じ位の期間不妊治療されたのですね。
    おなじく私も不妊治療ですっからかんになりました。切迫流産もとけたら、またパートにもどります。おあこさんは、6ヶ月頃から産休に入られたのですね。わたしもなんとしても、この妊娠を出産して、産みたいので、無理をせず、寝たきりです(;_;)
    少しずつ、旦那が切ったお野菜炒めたり、解凍してくれたお肉で生姜焼き作ったり、簡単な家事をしてます。
    無理の内容に子供の力を信じます!
    でも、おなじ境遇の方でも30週まで成長して、産む恐怖と葛藤されてるとのこと。つわりが羨ましかった私は、その葛藤が羨ましいです( *¯ 罒¯*)
    でも、おあこさんの後に続けるよう頑張ります!ありがとうございます♡

    • 10月17日
ちーこ

ご懐妊おめでとうございます♡♡

まだ胎動も感じないし
心配しかないですよね( ; ; )

私は次の健診が待てなかったので
エンジェルサウンズっていう心音が聞ける機械を買いました♪( ´▽`)

心音が聞けると安心しますよ♡

  • 春

    ありがとうございます♡
    胎動があるまではほんと、不安です(;_;)
    エンジェルサウンズも、買おうか何度も悩みました。が、聞けないという口コミもわずかですが見かけて、聞けないと余計不安が…と思い、足踏みしてます(´・×・`)
    ちなみに、エンジェルビートだったかな?アプリはダウンロードしましたが、全くわかりませんでした笑

    • 10月17日
deleted user

はじめまして。
何となく似てるなって思ってコメントさせてもらいました。
私は結婚して11年で授かりました☆
不妊治療は6年ほど。一度化学流産しました。
8月に妊娠がわかり、予定日は4月です^_^
やっと授かったので、不安は色々ありますがそれ以上にワクワクしています💕

私は切迫流産は言われてないですが、ちょっと辛い日は仕事休んで家で休みます。
体力使う仕事なので。
家では大体テレビ見ちゃってます。
あとは、前に買った雑誌や本を読み返したり、ネット見たり。

あまりアドバイスになってなくてごめんなさい。
お互い元気な赤ちゃんを産めると良いですね✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    不妊治療、5年でした(>_<)
    そのうち3年は東洋医学での治療でした。

    • 10月17日
  • 春

    おお、ほんとです✧‧˚
    しかし、私よりも長い間治療されてたのですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )本当におめでとうございます♡
    私も8月に陽性、4月予定日です♡
    不妊治療頑張ってきて、同じ週数、親近感です!!お互い不安もいっぱいですが、信じて今出来ることして乗り越えるのがいいですよねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
    ありがとうございます♡

    • 10月17日
春

みなさま、沢山の励まし本当にありがとうございます♡
同じ様に不安と戦いながら頑張ってる方、不安を乗り越えて出産された方、頑張れる力に変わりました。
お忙しい中、コメント頂き、とっても感謝しています😊
私も絶対産みたい♡♡
強い意志を持って、乗り切りたいと思います!!本当にありがとうございました♡

deleted user

全く境遇が似ています!
2010.8に結婚して6年間の長い不妊治療の末…今年ようやく赤ちゃんを授かることができました。
予定日は2017.5です!!
回答違いでしたが、コメントせずにはいれませんでした。
赤ちゃんのためとはいえさすがに安静しているのもヒマですよね。
私はネットばかり調べて不安に駆られていますが、
なかなか難しいですが、大好きな本を読んで気を紛らわしたり甥っ子や姪っ子の写真をみて癒されてます。
お互い元気な子に育ちますように♡

  • 春

    おおー!ホントですねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
    おめでとうございます♡♡
    6年長かったですよね(;_;)
    いっぱい泣きました(;_;)
    本当に似すぎてびっくりです!!
    不妊治療もそうですが、今も検索魔です!
    でも、長年かけて、ようやく来てくれた天使👼信じて過ごすしかないですよね✨
    寝たきりが辛いとはいえ、不妊治療の辛さと比べると天と地の差です(;_;)
    こんなにも幸せな気持ちになると思わなかったです。その気持ちを大事にして、穏やかに過ごそうと思います♡
    私は13週を迎え、つわりが随分楽になりました。こころちゃん98さんは大丈夫かな?
    ピークの週数ですが、いつかは落ち着きます!長い先の見えないトンネルをくぐり抜けてきた私たちなら頑張れますね✧‧˚
    おたが元気な赤ちゃん産みましょうね♡
    ありがとうございます♡

    • 10月17日
canko

初めまして。私は結婚6年目、長年の不妊治療の末(体外受精)で8月に陽性判定を受け、2017.4月に出産予定です。

今回の妊娠は4度目でその前は心拍確認後に流産ってゆうのを立て続けに経験しました…

今回の妊娠も喜びより不安の方が大きく、9週を越え、12週を越えDr.にもう大丈夫だよと言われても不安な日々を送ってます。まだ妊娠報告も誰にもできず(流産が怖い)、マタニティー用品や妊婦雑誌なども(流産が強くて)買えてません。

唯一買ったものはエンジェルサウンズです。これは買って本当に良かったです。不安な日々を送る中、毎日心音聞いています。

ネガティヴな気持ちが、少しは払拭されると思いますよ。

  • 春

    初めまして✲*゚
    コメントありがとうございます♡

    不妊治療の期間も、出産予定日も似てますねぇ!!流産経験も近いです。
    同じく不安な日々です。
    妊娠報告誰にもされてないのですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    私はただ今安静中で、母や義両親に随分助けられています。まだ、兄弟に報告はしてなくて、職場と両親だけです。ダメだったらどうしようと思いますよね。でも、マタニティ雑誌は、それを飛び越えて、買うのが夢だったので、すぐ買いました♡知らない情報もあるし、知ってて損することもないので、役に立ちました✲*゚

    エンジェルサウンズ、買われてる方もいらっしゃいますね✧‧˚私はとりあえず、もうすぐ胎動が…と胎動待ちです。

    ここで質問させてもらってから、赤ちゃんに不安な気持ちが伝わってもダメだし、あたしはママなんだから、しっかりしなきゃ!!と思って、なるべく不安な気持ちを幸せな気持ちに変えています♡
    赤ちゃんだって、お腹の中でしっかり成長しようと頑張ってるのに、母親の私がしっかりしないとダメですよね✲*゚
    それからは、ベビーカーみたり、一緒にお散歩行こうねってお腹に話しかけてます♡
    せっかくのマタニティライフ、ポジティブに、楽しみたいなと思います♡
    先生の赤ちゃん元気だよ!!の言葉をリピートしてᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    お互い元気な赤ちゃん産みましょうね♡

    • 10月18日