![さめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
育休満額になるのは直近6ヶ月の給与が満額なら大丈夫です😊
ただ、出産手当金の方は直近12ヶ月の平均で計算されるのでそちらも満額にするためには来年の6月から産休に入るのがいいと思います!
妊活は早くて夏くらいじゃないでしょうか😊?
gw開けくらいだとちょっと欠ける位だと思います。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
出産手当金は給与からではなくて標準報酬月額なので↑の方の内容は間違ってます💦
標準報酬月額は改定タイミングが複数あるのですが、
・育休明けに養育特例を使わないこと
・4月からフルタイムで働くこと
であれば、標準報酬月額次第は産前と変わらずいけるはずです。
ただそれでも、1人目の時の出産手当金と標準報酬月額の算定期間が違うため、同じ金額以上にもらえるかはなんとも言えないです。
コメント