![ミミリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産まれた時の体重から一歳の体重増加について相談しています。
産まれた時3500g前後の女の子で
一歳の体重どのくらいになったか、教えてほしいです。
娘は3500で産まれ、8ヶ月の時8.7kg辺りから体重が増えず
一歳1ヶ月の今8.8キロです。
今日たまたま出かけたら赤ちゃん本舗で栄養相談していたので聞いて見ました。
母乳は11ヶ月ごろで卒業
8ヶ月から飲ませるけど一瞬じーんと胸がなるけど多分そんな出てなかったと思います。
離乳食は基準以上に食べることを伝え
体重の増えも相談してみたら、3.5で産まれて8.7キロは緩やかだし成長曲線の真ん中より少し下。
母乳も出てたかわからかったのであれば、通常ミルクだったらこの時期700ぐらいは飲んでるから、それがなかったと考えると緩やかになって増えなかったのでは?
離乳食よく食べるのも乳分がなかったからそれを補うためにたくさん食べたのでは?と言われました。
フォローアップの鉄分や必要な栄養素を飲ませたら体重も増えると思うから、もし飲ませても増えなかったら病院で発育不良じゃないか診断してもらったらいいと言われました。
離乳食はよく食べるし、以前ここで相談した事もあるのですが、よく食べて動いてたら体重も緩やかになる、元気だったら大丈夫とアドバイス頂いたこともあるし友人と子育ての会話でもそんな感じでした。
今回栄養相談で、そのように言われ焦ってフォローアップ飲ませました。
いつもまだ食べたそうにしてた娘。基準以上にあげてたけど
まだ物足りなかったのかな?母乳やっぱり足りて無かったのかな。お腹空かせてたのかな?と思うと母親失格だなと
申し訳なく思いました。
それで大体娘と同じくらいの体重で一歳の頃はどのくらい増えていたのか参考に教えて欲しいなと思いました。
個人差あるのは承知してますが、差し支えなければ教えて下さい。。
- ミミリ(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん本舗の栄養相談って、いわゆる営業だから、なんでもミルク、フォロミを勧めるんじゃないかなぁなんて思ってしまうのですが、、、
3600gくらいで生まれました。ミルクだと大きくなりすぎるから完母でねと、助産師さんに言われ、完母で、今も寝る前にのんでます。
一歳のとき、10キロになり、らそこから7ヶ月ずーっと10キロ代でふえたりへったりです。
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
娘2人とも3500gほどで産まれました😊
長女は1歳で8.7キロ、1歳6ヶ月で9.5キロ
次女は10ヶ月で8.1キロ、1歳6ヶ月で12キロ
でした!
2人とも母乳は一歳まででしたが、8ヶ月頃からは寝る前の授乳だけでした!
長女は離乳食食べなくて成長曲線もやや下あたり、次女はびっくりするくらい食べてたので成長曲線はみ出すかどうか、くらいでした…笑
長女は増えなくて、次女は増えすぎてて、健診の時毎回栄養指導受けてましたが、ミミリさんの書かれている内容から読み取る分には心配いらないかなぁ?と思います!
私の住んでる所の保健師さんには、成長曲線が右上がりになってればよっぽどじゃない限り心配いらないよ!とよく言われました☺️
小さいうちは色々気になりますが、よっぽどお子さんが具合悪そうとかでなければ、大丈夫だと思います☺️
おっしゃる通り、ホントに個人差の大きい事ですから!
コメント