※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳と混合授乳、お風呂について質問があります。母乳の飲ませ方や、生理が影響するか、授乳スタイル、お風呂の入れ方や流れについて教えてください。

いくつか質問があります、、、!
質問内容の下に質問の背景や理由等記載していますが、長いので飛ばしていただいてもかまいません。
1つでも分かるものがあればご回答いただけますと助かります😰💕
先輩ママ様のお力をお貸しください😭😭

質問
〈母乳について〉
①(真性陥没乳頭の方)しっかり飲むようになってくれた方法や飲ませ方、アイテム等あれば教えていただけますでしょうか?

②産後1ヶ月少しにして、生理が始まってしまいました。
母乳量は減ってしまう、又は出なくなってしまうのでしょうか?

〈混合授乳について〉
③授乳スタイルを教えてください!
1.毎回母乳+ミルク
2.その時によって母乳だけ、ミルクだけを使い分け
(よければ1日のどんな時に使い分けしているか教えてもらえると嬉しいです🙇‍♀️例、夜だけミルク 等)
3.その他

〈お風呂について〉
④生後1ヶ月頃、どんな形でお風呂に入れていましたか?
(アイテムや洗面所で沐浴、お風呂で一緒に入る等、、、1人でできる方法を教えてもらえると嬉しいです!)

⑤お風呂前後の流れ(どのタイミングでミルクや母乳を飲んでいるのか等)を、おしえてください!

質問の理由
①②③完母を目指しているわけではないのですが、母乳が出ているので、もう少し軌道に乗せたくて質問しました。
今の授乳スタイルは日中は片乳(仮性陥没乳頭)で授乳、たまに足りなさすぎるのか10分あげても泣いている場合はミルクをプラス、夜はミルクです。
片乳だと大きさが変わってきているのも気になる上に、やはり少し物足りなさそうなので、反対側も飲めるようになればなあと思っています😓

④⑤現在里帰り中のため、母親に手伝ってもらいながら洗面所で沐浴スタイルです。毎回浸かっているとき、洗っている時はおとなしいのですが、洗い流している時とお風呂あがりにものすごく泣きます、、、(鼓膜が破れそうなほどの大きさで😵‍💫😵)
そのため、授乳して30分〜1時間後に沐浴、上がってミルクを飲ませながら(母親担当)保湿(私担当)でなんとかやっています、、、。
ですが後2週間で元の家に戻り、夫は仕事で帰りが遅くなることも多々あるためなんとか1人で入れる方法を模索中です😭😭😭
泣きすぎている中でそのまま保湿を続けて、終わってからミルクでもいいんですが、ものすごく暴れて泣き叫んでいるとマンションでなんだか他の家の人に言われるんじゃないかと心配ですし、何よりかわいそうで、、、😢


みなさんはどのようにされているのか知りたいです😖
ご協力お願いいたします🙇‍♀️🙇‍♀️💕

コメント

ママリ

2、 母乳量減ることはなかったです。完母でも生理再開が早い人もたくさんいるのであまり関係ないかとおもいます!

3、上の子育ててた混合のときは母乳+ミルクでした!
でかけるときはミルクのみでした!

4、1ヶ月検診がおわってからは沐浴のほうが大変だしワンオペなので一緒に入らないと自分が入るタイミングなくすのでお風呂で一緒にはいってした!

5、お風呂の時間をだいたい決めて、お風呂から上がったらちょうど授乳になるタイミングでお風呂にいれてました!

泣いてることに関しては少しずつならしていくしかないのと、泣いたら可哀想〜だと家事も何も出来なくなるのでとりあえず"あったかかったね〜きもちよかったね!このあとすぐミルクだからもう少し頑張ろうね〜!!"とかの声掛けしながら保湿とかお着替えとか落ち着いてやったらいいと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんご回答ありがとうございます😭💕

    4なんですが、お風呂に入る時は、なにかベビーバスなどのアイテムは使われてましたか?

    泣くのはしょうがないですよね、、、!!
    わたしが焦らないように少しずつ慣れようと思います😢

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    アイテムは使ってないです𓅯 ⸒⸒
    ただ自分も体洗う時とかに赤ちゃんに座ったり、寝転んだまま待っててもらうようなグッズがあったらやりやすいかなと思いますよ☺︎︎

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    そうですよね、、、
    色々グッズも調べてみます!
    ありがとうございました😭💕

    • 11月28日
ママリ🔰

保護器を使っていました。
でも、直接吸うよりも大変なので、飲める量は少ないかもです。

生理が始まって減る人もいれば、出る人もいるので個人差かなと。

最初は毎回混合でした。
でもだんだんめんどくさくなって、
朝  混合→混合→ミルク
昼  混合→ミルク
夕  混合→母乳→ミルク
夜  混合→混合→混合→ミルク
夜中 混合→母乳のみ

ミルクだけの時間を作りました。今はほぼミルクです。

1か月は沐浴してました。
サイズ的に入らなくなるまで沐浴。
その後は脱衣場で待っててもらって、自分を洗ってから服を脱がせて一緒に入ります。
(おさがりでもらった、座るタイプを使ってますが、寝返りが始まると落ちていくのでおすすめしないです😂)

1か月のときは日中お風呂でした。ミルクを飲んだ直後はだめとのことで、ミルクを飲んだ時間に合わせて入っていました。

保湿は泣かれましたが、慣れたら泣かなくなりました。なるべく手であたためて塗ってます。とりあえず変顔で歌ってました。(あんまりききませんでした…。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんご回答ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️💕

    やはり保護器は赤ちゃんも大変ですよね、、、!
    分泌も少なめなので、直接吸えるほうが良さそうです、、、

    夜中は母乳なのですね!!
    よく起きてしまいませんか?
    7ヶ月くらいだとあまり夜は起きないのでしょうか、、?

    保湿はあっためて塗るのが良いのですね!!!
    そのまま塗ってたので明日試してみます🥰🥰

    • 11月28日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    のんびりネントレしてました。成果があったのか(?)、7ヶ月で明け方に1回起きるか起きないかまで成長してくれました🥺

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    ネントレ効果すごいですね、、、🎉🤗
    わたしも頑張ってみようかな、、、!!!

    • 11月29日
ゆう


母乳をあげて足りなさそうな時はミルクもあげています。
基本は母乳8〜10分ずつですが、授乳中に出ている感じがしない時があるので、その時は母乳5分ずつくらいでミルク多めにあげてます。

④1ヶ月過ぎからお風呂で一緒に入っています!

脱衣所に赤ちゃんを待たせておいて、自分を洗う
赤ちゃんの服を脱がせて洗う(膝の上に寝かせて洗い、シャワーで流す)
湯船に浸かる
赤ちゃんをタオルで包み、脱衣所へ
自分が着替えて、赤ちゃんはリビングで保湿や着替え

沐浴の時はお湯から出すと泣いたりしていましたが(沐浴の入れ方が下手だった?それか寒かった?)、一緒にお風呂に入るようになってあまり泣かなくなりました。
脱衣所が狭いため、赤ちゃんの着替えはリビングでやってます。

⑤上の子もいるので、だいたい19時にお風呂で、その後に授乳、寝かしつけです。
なので、その前の授乳は16時〜17時くらいにしています。


あまりにも泣かれると辛いですよね😢赤ちゃんも、まだ生まれて間もない慣れない環境というのもあるので、少しずつ慣れていってくれると思います。
ご自宅に帰るまでに、やりやすい方法が見つかると良いですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく書いていただいて助かります!!
    ありがとうございます😭💕

    沐浴よりお風呂の方が泣かないのでしょうか、、、
    みなさんの回答を見てると、泣いてるのが寒いからな気もしてきました、、、😵‍💫💦

    お優しいお言葉ありがとうございます😢❤️

    • 11月28日
まま

①産院で陥没乳頭の方が乳頭保護器付けて飲ませてましたよ⭐️透明な乳首みたいなやつでした!

③母乳量を増やしたいのなら、頻回授乳がやっぱり1番良いと思います⭐️
でも私の場合(混合→完ミ)、頻回授乳がストレスだったので胸が張った時だけ母乳でその他はミルクにしてました!
夜だけミルクって方も多いような気がします⭐️
2人目は完全母乳だったので、1人目の時より授乳回数も多いし大変でした、、、

④寒い時期の沐浴はリビングにベビーバス持ってきてやってました(笑)暖房ガンガンで!

⑤授乳時間の30分〜1時間前に風呂入れて、上がったら授乳してました⭐️

  • まま

    まま

    産院にあったのはこの乳頭保護器でした!
    メデラのです👍🏾

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんご回答いただきありがとうございます😭💕

    混合にもいろいろやり方があるのですね、、、
    ちなみにですが、完ミに移行されたのはお子様が何ヶ月くらいの時でしたか?
    参考までに、、、🙇‍♀️

    やはり陥没乳頭に有力なアイテムは保護器ですかね、、😢
    写真までありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️❤️

    • 11月28日
  • まま

    まま


    2ヶ月頃に、もう無理!って思って即完ミにしました(笑)
    生理も来て、胸の張りも無くなってきたので、、、
    私は完ミの方が楽でした✌🏾

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭😭
    完母か完ミかどっちかになってしまうのが、楽かなあと思いつつ、まださまよってます🥺😂
    ご回答ありがとうございました😊♪

    • 11月29日