
コメント

はじめてのママリ🔰
通報される可能性はかなり低いと思いますが、状況や症状によってはなきにしもあらずかと思います😵💦
以前硬膜下血腫になったときの原因はなんだったのでしょうか?😵💦
今回は出血したり、大きなたんこぶできたり、意識がなくなってしまったり、視線が合わなかったりとか、なにか重症と思われる症状があるのでしょうか?
私も#8000には高熱の時以外にも火傷したり、頭を打ったり、ベットから落ちたりして怪我したときに多々お世話になってますが、通報されたことはないですよ😌🌸
子供は頭が重くバランスが悪いので頭を打ちやすいですし、むしろすぐに対応されていて素晴らしいと思います!

はじめてのママリ🔰
えええ😭
私もどんなに慌ててても、電話ではいつも冷静に相談して指示仰いでますよ!
慌ててたり泣きわめいてても時間が戻るわけでもないし、相手にもうまく状況が伝わらないのに、
冷静でいることに対して何か言われるなんてびっくりです😭!
何かあったときにも冷静で居られることは大事なことだと思いますよ!
#8000って、どうに対応すればいいか分からず悩んでる人が電話するところなのに寄り添ってくれないどころか不安にさせるようなこと言うのはどうなの!?と思います😢
子どもの怪我は何歳になっても怖いですよね😵💦
私も大きな怪我した後はかなりネガティブになってしまってました😢
でも、怪我をきっかけに家の中の角でクッションついてなかったところにクッションつけたり、ベット柵つけたり、いろいろ対策を強化できました!
怪我をゼロにすることはできませんが、怪我のリスクを減らすことはできると思います☺️♥️
お互いネガティブになりすぎず、今後は気を付けよう!と前を向いて対策していきましょう🎵
-
はじめてのママリ🔰
コツンと打ってすぐに電話しなかったからですかね(´・ω・`)いろんな疑いをかけられて心身共にちょっと疲れています。
ここ数日私もネガティブになっています。どう気をつけても怪我をゼロにするのが難しいですけど気をつけるしかないですよね。前向きにがんばれるようにがんばります!- 11月29日
はじめてのママリ🔰
こつんとなってしまったので嘔吐や意識不明などは変わった様子はありませんでしたが心配で連絡しましたがほんとだったらこんなに冷静に出来てないと言われました💦前回はベッドからの転落で直後に意識不明嘔吐となりました。
それ以来子供の怪我というものがこわくなりました。児相に一時保護されるのではないかという恐怖心もゼロではなくて相談させてもらいました。