
産後も夜型が治らず、10年以上入眠障害で悩んでいます。子供が新生児の時は寝不足が続き、夜型が治らない不安があります。夜型の方はどのように生活されていますか?
産後も夜型が治りません。
ずっともう10年以上入眠障害のような感じで寝付きが悪いです。
早く布団に入っても2、3時間寝つけません。
臨月の時は完全に不眠になり朝寝て昼に起きる生活してました。
産後の入院中も全く眠れずそのまま退院。
子供が新生児の時はそれ所ではなく細切れに寝ていましたが、最近だいぶまとまって寝てくれるようになったのに私が夜寝付けないでいます。
ようやく寝付いたと思ったころに授乳で起こされるためほぼ寝ていない状態に…。
どうしても夜の方が元気になってしまい、朝はずっと眠いです。
子供産んだら治るよー!と言われてましたがこの感じだとこれからも夜型治らなそうなんですが大丈夫でしょうか?
夜型の方はどのように生活されてますか?
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
元々学生時代から夜型タイプです💦寝付けない事もしばしばで今もこの時間ついつい昼間できない1人時間を満喫してしまって翌日しんどいです、、、笑
そんな日もあったり、子供の成長につれて自分の不本意に寝落ちする日も増えますよ💦特に平日は、うちの場合ですが幼稚園へお弁当持っていかせてるので朝早くてその分夜は子供達の寝かしつけで無意識に一緒に寝て朝迎えます😆
子供産んでから、夜型やめなきゃなーって始めは思ってたけど、夜の時間が好きなので無理してやめる事はやめました☺️

ママリ
同じく夜型です🤦♀️
まだ眠れずTikTokとYouTubeからママリに来ました。布団に入っても眠れないので🤦♀️
娘が大体23時に寝て4時前に起きるんですけど、もうそろそろ起きそうです笑
私は一睡もせずに😂😂
朝が眠くて眠くて、娘が朝寝をしてる時に一緒に寝てます!お昼寝してる時にも家事など終わっていれば軽く寝ます!全く寝れてない訳では無いので生きてます🤦♀️😦😞
-
ママリ
うちとだいたいリズムが同じです!
私も一睡もせずにさっき息子が起きて授乳タイムになりました😂
朝眠いですよね…
けど息子は朝はお目目パッチリなので起きてますが辛い💦
やはりお昼寝中などに一緒に寝るしかないですねぇ…- 11月28日

田中
同じように元々寝つきは悪かったですが、妊娠後期から夜の更に寝つきが悪くなり、産後3カ月 のいまもこどもは 22時〜23時頃から朝方まで眠ってくれるようになりましたが現在夜中の 3時半 にも関わらず目が普通に開いてて全然寝れません(笑)
夜、ある程度の家事が終わると「疲れたな〜眠たくなってきたかさな〜」とは思うんですが、ベッドに入っても寝付けないんです
土日等は恥ずかしながらテーブルにパンなどを置いておいて「朝ごはんはこれ食べててね」と言ったり、幼稚園のある平日でも 8時 から 5分起き に計算を解かないとアラームが止まない目覚ましアプリを使ったりしています(なんだかんだ 9時 ぐらいまで解いては止めてを繰り返してます)
昼間も横になると寝ちゃうので、横にはならないようにしてますが、何故か寝れないんですよね〜
旦那も一緒に寝てるので基本はできませんが、夜勤で居ないときとかはタイマーかけた音楽を流してとりあえず目を閉じてたら寝てることが多い気します!
-
ママリ
私もベッドに入ると眠気がなくなっていってしまいます。
寝ないと〜って思うと余計駄目で…
夜の時間が好きなせいもあるんですが😅
同じく逆に朝は眠くてスヌーズかけまくっても起きれないです。
なぜなんでしょうね💦- 11月28日
ママリ
私も夜になってやっと自分の時間!って思ったらつい夜更かししてしまい悪循環になってます💦
子供がもう少し成長したら変わりますかね?
保育園に入れる予定なので仕事が始まったら今のままでは疲れ果ててしまいそうで不安で😭
ママが夜型でもお子さんへの影響とかはないですか?
退会ユーザー
夜型ではあっても流石に疲れには逆らえず寝落ちしちゃうと思います😂
全然影響ないですよー
うちは子供2人とも20時に寝て朝は7時頃起きる生活です☺️