

Maaa13
私なら年齢離して、上の子が一人で寝れたり身の回りの事自分で出来るようになってから二人目考えます。
妊娠中にもしまたそうなったら自分も子供も預けられた人も大変になるのは想像したら分かるし産後もそうした方が楽なので^^;

退会ユーザー
私も1人目重症妊娠悪阻で入院、マイナス8キロでそれがトラウマで2人目は、、って思ってましたが一人っ子は嫌ですし(私はです)2学年差がよくて覚悟決めました🤣🤣
案の定2人目も重症妊娠悪阻で入院、マイナス12キロ、未だに終わりませんがもうこれで最後だって思って耐えてます😇
うちは初めから何週になったら私寝込むよって話してたので旦那がピークの安定期まで午後休とりました🤣🤣
-
退会ユーザー
ちなみに私が2学年差にこだわったのは息子に寂しい思いさせたくなかったからです!
1歳半の記憶なので寂しかったって思わせないように旦那に任せました(知能がそんなに発達してないうちに)
その結果私が入院しても大丈夫でしたよ¨̮ ¨̮ ¨̮- 11月27日

ひろ
うちは上の子が平日は保育園だったのでどうにかなってましたが、土日で夫が仕事の日はずーっとYouTube見せていた記憶しかありません😅
ご飯は全く作れず、コンビニで買ってました。(当時カレー以外の私の手作りを食べなかった息子は喜んでましをたが😅)
可能ならお母様等に手伝いに来てもらうといいかもしれないですね…

退会ユーザー
今まさに3人目の酷いつわり中です。
正直旦那に頼るしかないです。
長女と次女が3歳差ですが、意外と楽でした。1人で遊んでるしご飯もそれなりに色々食べてくれるので適当でしたよ。

まぁこ
ツワリ時はまだビニール袋を片手にして動けてたのですが、、、
第二子の際に切迫早産で入退院があり、退院後は絶対安静でウテメリン錠剤をMAXで飲み続けてました。もちろん毎日副作用ありました。
第一子では難なく出産できたのに。
今思うと、義実家に頼れたから良かったものの、次はもう考えられなくなりました。
以前は3人目も…と淡い期待がありましたが。4ヶ月も高齢の義母にお世話になり(義父は施設にいるので)毎日それが嫌でたまりませんでした。動けない自分が情けなくなるというか。3人目以降は本気でやめておこうと思いました。
妊娠も出産も、何があるか分かりませんね…
悪阻も酷い方は入院されると聞いたことがあります。義妹がそうでした。
最悪の場合(入院等)にどうすればいいか明確であれば二人目に気持ちが前向きになりやすいかと思います。
ご参考までに!

ママ
わたしも1人目の時は後期近くまで寝室から動けずビニール袋と友達でした😇
キッチンの匂い等も無理すぎて料理も全くです🤣
親も遠く旦那だけが頼りでとにかく妊娠辞めたくて仕方なかったです🤮
切迫にもなったんですが副作用がきつすぎて飲めず…💦
なので2人目はこりごりで作るなら2.3年開ける予定だったのですが予想外の妊娠で🤦🏻♀️
でも全く悪阻がありません😂
こんなにも違うものかと😅
なので必ずしもまた悪阻が酷くなるという事ではないと思います😊
不安ならば年齢離すといいと思います😊
こればかりは授かりものなのでわからないですが😂

S (22)
正直本当にしんどいです。
その状況なら歳を離します。
妊娠は予定通り行かないので、
最悪の場合を考えて環境が整ってたら2人目ですかね。
1人の子が寂しい思いしたり我慢させること多くなるので。
コメント