
実母や祖父母に子供を預けることが難しく、育児の負担を感じている状況について相談したいです。
実母、孫は可愛いけど若干彼氏優先(離婚してます)
帰省する時は祖父母宅なんですけど
実母も祖父母も基本お世話は親が〜ってスタンスです🥺
お願いすれば見てくれるとは思いますけど
なんかめんどくさそうにされました😂
なのでそれ以降お願いしたことはないですし、
そもそも遠方なので会う機会すらほとんどありません。
もちろん娘や息子のことは可愛がってくれます。
べつに普段からお世話になってるならそれが普通でしょうけど
帰省するのなんて年に2〜3回なので、その時くらい
少しはゆっくりして!って言ってくれればなあ〜と
たまに思ってしまいます🤨🌀
全部やって欲しいわけではなくて、見てるから
ご飯くらいゆっくり食べな!くらい……と、わがままですよね😂🌀
叔母は「無理やったら我慢せず言いよね」と言ってくれてますが
(叔母は死産経験があって、そのためかかなり息子と娘可愛がってくれてます)
実母は日中仕事ですし夜も祖父母宅にいるわけでもなく
祖父母に甘えすぎるのも気が引けるので
結局ぜーんぶ自分ですることになります😑
自分の子供のことなので当たり前なのはわかってますけど
昔は周りと助け合って色々やってたんやろ?と
めちゃくちゃ思っちゃいます😂🌀
親に預けて短時間でもリフレッシュしたり、
旦那さんとデートしたり、家のことしたりしてる人みると
すごい羨ましいです😩
助けてもらった当たり前だとは思ってないですし、
でもずーっと遠方で頑張ってきて
産後もだれも頼らずここまでやってきて、
かなり疲れも溜まってきてるのも事実です😶
気軽に頼りにくいし、ほんと逃げ場なくてつらいです😢
疲れてるせいでこういうひねくれた考えになるんですよね😞
批判的なコメント、厳しめのコメントは結構です💦
- へも(生後3ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママ乃
託児所預けてリフレッシュしてきて下さい!
旦那さんにもヘルプ出して下さい。
子供は2人で育てるものだものー!

カカオ
実家に行ったら期待しちゃいます!ご飯の時交代して見てくれるってすごく助かりますよね🥺うちは実家が近場なので月1くらい行きますが、それでもちょっと泣いただけですぐ私に返されて「えっ?」ってなります😅分かりますけど、あやしてーって思っちゃいます😂非日常の空間なので特別感味わいたいですよね🥺
-
へも
返事が遅くなってしまいすみません💦
孫ってもっと可愛がってもらえるんじゃと思ってたので、結構ショックです😂🌀
インスタとか見てると、じじばばに預けて〜とか公園〜とか見ると、愛されてるんだなあと思います!羨ましい🥺💕
いろんな家庭ありますけど、あー自分ちはこんななんだなと思わされますね😅🌀- 12月5日
-
へも
書き忘れましたー💦コメントありがとうございました🌟- 12月5日

ぺい
確かにそうですよ、昔はみんなで助け合って子育てしてきたはずです。
近しい親戚に頼れたらどれだけ気持ちがほっとできるだろう、って思うのは当然の感情だと思います😣
お母様にそれを伝えてみたことはありますか?(子どもを見てほしいじゃなくて、私がゆっくりしたいという気持ちを)
私だったら言っちゃうかも(しかもキレ気味で…😂)と思ったので、お母さん祖父母さんたちに気を遣っていて、とても優しい方だな、と思いました。
-
へも
返事が遅くなってしまいすみません💦そしてコメントありがとうございます!
実は母とあんまり正直な気持ちで会話するってことが昔からなく、そう言う部分では他人行儀な親子って感じで💦相手を怒らせたり嫌な気持ちにさせるのが嫌で、文句とかあんまり言えなくて😩🌀夫には何でも言えるんですけどね😅笑
わたしからしたら、ぺいさんのように実の母親と何でも言い合える関係って素敵だと思います🥺✨- 12月5日
へも
返事が遅くなってしまってすみません💦
なかなか一時保育も空きがなく、ファミサポも3時間なのと二人預けるのも難しくて💦
二人で育てる!というのも重々承知しております😌🌟旦那はたくさんやってくれてるので日々感謝してます😊
へも
書き忘れました!コメントありがとうございます😊✨