
毒親育ちで同年齢以上の女性が怖いです。克服された方いますか?急に距離を取ってしまい、パニック状態になることがあります。同じような方いらっしゃいますか?
毒親育ち、同年齢〜年上の女性が怖いです。
克服された方いらっしゃいますか?
毒親育ちです。同年齢〜年上の女性が怖くて安定した人間関係を築けません。
母は外では外交的でおしゃべり上手な明るく元気で子供思いの優しいお母さん
しかし、家庭に入ると手は出る、物を投げつける、人格否定、罵倒嘲笑する、ヒステリックに怒鳴り散らす、言うことがころころ変わる等のすごく裏表激しいタイプでした。
外面の母と似てるようなタイプの女性が怖くて避けてしまいます。相手の方は母じゃない、同じ人間ではないとわかっているのに、相手から距離を縮めようとしてくれるタイミングですごく距離をとってしまいます。急に目を合わせられなくなったり、質問にただ答えるだけだったり。心のシャッターがガッシャーンとしまってしまう感じです。
初対面からある程度は緊張しながらもお話できるのですが、相手からの好意やもう少し仲良くなりたいという感じを、受け取るともう頭の中が真っ白のパニック状態になってしまいます。相手からしたら急に距離を取られて目も見ない、何かした?と思わせるような態度をとってしまいます。本当に申し訳なく思っていてどうにかしたいのですが、心身のコントロールがまったくうまく行きません。
同じような方いらっしゃいませんか?また克服された方がいらっしゃるならお話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

リン
分かります、同じ毒親で育ちました。
我が家も外では良い人を演じて、家の中では人が変わり常に怒ってる。物が飛んでくる、手が出るなどは、日常茶飯でした。
私は、そのせいで愛着障害やパニック障害、PTSD、などになりました。
新しい人は苦手なので仕事とかは本当に苦痛ですし、子供関係の集まりとかも苦手です。
LINEとかはできるけど、電話とか目が合ったりすると、怒られるんじゃないかなぁって感じます

はじめてのママリ🔰
似てますが
私の場合気にせず避けます
そういう勘って物凄く当たるので。
実際それでも克服したくて頑張ったことはありますが、やはりみんな母に似て変な人ばかりでした
なので自分が苦手だと思う人とは無理に関わりません
-
はじめてのママリ🔰
その勘って初対面でわかりますか?
私は初対面でドキッとしたりどうしても目がいってしまう人にそういう態度をとってしまうんです。自分から仲良くしたいオーラを出したのに避けてしまう、みたいな感じです。
気にせず避けるのは自分からは話しかけないとか目を合わせない感じですか?仲良くなれなくてもいいけどあからさまに避けてしまうのをやめたいです😓いい距離感を保てる態度を取れるようになりたいのですがどうしたらいいのかわからず…
精神科やカウンセリングなど受けてらっしゃいますか?質問ばかりすみません😅- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよー
わからなくても少し話せば分かります
そうですね
そもそも人と仲良くしようと思ってないので皆平等に見えると思います
挨拶や事務的な会話しかしない感じですね
どんな人にも苦手な人はいるし苦手なら避けてしまうし仕方の無いことだと思いますし、思ってます。
小2から19までは精神科受けてましたがそれ以降受けず現在25歳になりました- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりわかるものなんですね。私も合わないとどこかでわかっていながら仲良くしなきゃ!みたいになってるのかな〜と気付けました。
私は苦手な人とそうでない人の差がなかなか激しいので、距離は保ちつつ、もう少しフラットに接することができたらな。どんな人にでも好印象を持ってもらわなければならない!みたいなのにも気付けました😓
今は精神科にかからずにいらっしゃるんですね。これまでに多くの葛藤を乗り越えられてきたんだろうなぁと想像します。
自分の中にある考え方の歪みとか人との距離感を一度カウンセリングなどにもお世話になりながら整理していこうと思います。ありがとうございました😊- 11月28日
はじめてのママリ🔰
電話が苦手なのもLINEは大丈夫なのも一緒ですね。LINEじゃキャラが違ってる感じです😂
毒親で、自分が愛着障害になってしまっているのに気付いたのはこの一年くらいなんです。生き辛さの理由がわかったのは良かったですが、ここからどう修正していけばいいのか…
子育てしてるとフラッシュバックがありませんか?それがしんどいです。人と関わりたいのに避けてしまう、葛藤もすごいです。
カウセリングなど受けていますか?心を癒やすために何かしていらっしゃったら教えて頂きたいです。
リン
私も気い付いたのは18歳の時です。
今もまだ精神科に通って居ます。薬などには頼らずここ数年は頑張ってます。
自分がおかしい訳じゃない!
そう思うようにしました。
その場その場で解決出来なかったり、パニックになったりするのは、小さい頃からの虐待というか、愛情不足や、見た目は大人だけだ、中身は子供のまま見たいな感じなので、深く考えすぎると変な方向にいっちゃいます💦
子供を産んで,同じ事をしそうと思ってます。手は上げませんが、口が立ったりしますね。
人との関わりとかも、聞いてほしい、助けて欲しいって言ってるのに何で気付いてくれないの?なんて事もあります!
逆にとことん優しくしてくれる人に対しては、タメ口とか、その優しさに甘えたくもなります🥺
はじめてのママリ🔰
薬に頼らないところまで頑張って良くなられたんですね😊
私も考え始めると深みにはまってなかなか抜け出せなくなってしまいます。家にいる時もよく考え込んでしまって、子供が不思議そうな、不安そうな目で見てるのに気付いて、考えるのやめなきゃ!みたいな。
私は子供が一歳半くらいの時に一時期手を叩いてしまうことがありました。感情の爆発がやめられなくて、これはおかしいと育児本や毒親関連の本を読むうちに叩かなくなりました。子供にはかわいそうなことをしてしまいました。
私も優しそうな人をみると甘えたくなります。でも嫌われたくない!が強く出て自分からなかなか近付いていけません。そういう人ってこっちが挙動不審な態度しても全然変わらない態度をとってくれますよね。
今は授乳中なのでお薬には頼れませんが、私も精神科やカウンセリングを受けてみたいと思います。ありがとうございます😊