
2歳3ヶ月の息子の成長状況と気になる点を説明し、加配保育園を検討中。他の子どもと比べての悩みや、加配保育園が適しているか悩んでいる。同じような状況から改善した子供の事例が知りたい。
現在2歳3ヶ月の息子がおります。
成長次第ですが加配保育園に勧められました。
息子の現状
②歳超えてから単語が出始めて
今は、色や数字、乗り物、物、などたくさん言えるようになってきました!
二語分もチラホラ。
絵本とかは大好きです
お風呂だよーごみぽいしてーとかは分かります。
気になること
・返事ができない
・バイバイできない
・部屋を出て行こうとすることがある
・床に落ちてる物拾って食べようとする(前より減った)
・目があいにくい
・ごっこ遊びが好きではない
・他の子に興味がない
・公園に行っても水場が好き
などです。
先日、初めて実家の犬の床に落ちてるうんちを間違えて少し舐めてしまい
それを園に報告したら
もう良い悪いわかっても良い年頃だし
加配かなー、、、と言われました。
子どもにとってベストな環境がいいし
加配の方がいいですかね。
こんな状態から少し聞き分け良くなって
良くなった子おりますか?
男の子は、こんなもんなのかなーと思ったり
悩んでます。
- ゆーちゃん(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)

ママリ
うちはパパと5しか言えません。
あとは宇宙語です。
最近になってバイバイができる様になり、返事は気分で手をあげますが、基本呼べば振り向きます!
目は合います!
あと他はうちと結構似てるなぁと思いました!
うちは保育園には行ってなくて、発達支援センターに週一通ってます!
発達障害疑っていて、これから発達クリニックと受給者証発行してもらってそういう施設に通う予定です。
不安でいっぱいですが、何もしないより出来ることを早いうちからやった方がいい気がして、色々行動してるところです!

ひかり
加配云々が無くても、上の学年に上がると担任の人数減るので、保育園から心配されるのであれば、検討されるのが良いのかなと思いました😌
成長のタイミングは人それぞれなので、あとから不要になれば、それはそれでOKですしね☺️
うちは2歳児クラスに通う、
3月末生まれの2歳7ヶ月の娘がいます。
保育園によりますが、うちの園の2歳児クラスは、着替えはもちろん自分。洋服畳むのも、上着をハンガーにかけるのも自分でやります。
食事もエプロンなしで、食後顔綺麗にして鏡チェック🪞も自分でします。
トイトレは既に完了していて、自分でトイレ🚽の後トイレットペーパーでふくこともします。
3歳児クラスになると、もっと自分でやることが増えるので、早生まれの娘はついていくのがギリギリです、、。
コメント