
A型ベビーカーのリクライニングの誤った使用方法の影響について、首がすわる前の角度で乗せてしまった場合、体にどれぐらい影響が出るか心配です。病院で診てもらった方が良いでしょうか。
ベビーカーのリクライニングの誤った使用方法の影響について分かる方いれば教えてください。
今子供は1ヶ月半なのですが、先週生後1ヶ月から使用できるA型ベビーカーを購入しました。何度か使用していたのですが、先ほどリクライニングが最大限できていなかったことに気づきました...
私が使用していた角度は腰がすわってからのものでした。
首がすわる前に間違った角度で乗せてしまっていた場合、どれぐらい体に影響がでるのでしょうか。病院で診てもらった方が良いでしょうか...
子供はご機嫌に過ごしていて、足も元気にジタバタしており、今のところは腰が悪くなってる様子はないのですが、後から影響が出ないかとても心配です。きちんと説明書を読まなかったことを本当に後悔しています。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

ママリん
答えになってなくてすみません💦
わたしも生後1ヶ月半の時に同じことしました😂
お下がりのもので、説明書もなかったので、リクライニングの仕方がわからなくて、、、。
8ヶ月ですが、今のところ、問題なく育ってますよ☺️

そよかか
赤ちゃんの使う道具、今は山ほど便利商品もありますが、正しい使い方をしてる人って実は少ないんじゃないかと個人的に思います。
電動バウンサー、あれ15分とか20分で停まるんですが連続使用は避けて下さいと記載あったり、長時間寝かせないで下さいとかあるんですよね。。
抱っこ紐も連続2時間だか3時間の使用は避け、休憩しながら使用してくださいとか。。
なので大丈夫か大丈夫じゃないかでいえば大丈夫だと思いますし、今すぐ分かることでもないので時間が経ってから分かることもありますし、、
でも、例えば揺さぶりっ子症候群は頭ガックンガックン揺さぶられないと影響ないとかもありますので、短期的な今すぐ診察してもらわなきゃ!とかではないと思います。
とはいえ、色々不安もあるかと思いますが、今わかったってことを不幸中の幸いと思って、これから正しい使い方をしていったらよいと思います✨
日中とか、陽が出てるとお出かけしやすいですし、ベビーカーでお散歩楽しんでくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
赤ちゃん道具、言われてみると確かにそうですね...😯
励ましのお言葉までありがとうございます😢✨すごく落ち込んでいたので救われました。これからは赤ちゃん用品はもっと慎重に扱っていきます😢- 11月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じことをされた方のお子さんが問題なく成長されてると知って少し安心しました!🥺