![ys](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産祝いに義理両親から10万円、両親からは5万円+ベビーベッドやベビー…
出産祝いに義理両親から10万円、両親からは5万円+ベビーベッドやベビードレスなどもらいました。
内祝いを考えてましたが、
義理両親から内祝いは要らないと言われ、旦那は甘えさせてもらって内祝いは送らないと言っています。
家が離れているので、食事会などを開いてお返しというのとできません。
しかしうちの両親は、親しき仲にも礼儀ありで、昔からもらったら必ず返すという考えなので、内祝いを送らないわけにいきません。
先ほど旦那から、そっちのご両親にはどうする?とメールで来たんですが、こっちだけに内祝いをして欲しいと言いづらいのですが、こんな時皆さんならどうしますか⁉️😣
- ys(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![kyh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyh
旦那にはなにか適当にあげとくなど言ってちゃんとしたお祝いあげて、義理両親は甘えていいと思います!
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
片方の親にだけ内祝いを返すのは嫌なので、両方ともに返します(*´∀`)
内祝いはいらないと言われても気持ちが大事だと思うので☆
-
ys
やはり片方の親にだけって私も違和感あります😣
おっしゃる通り大事なのは気持ちですよね❗️❗️
ありがとうございます☺️✨- 10月16日
![らふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らふぃ
言いづらいかもしれませんが、今後のためにもしっかり話した方がいいと思います。
ちなみに、ウチも内祝いはいらないと言われました。ただ、私たちが嫌で…
なので、お宮参りの時に両家を招待して食事会と、その時にスタジオで撮った写真をプレゼントしました。
頂いた額に対しては少ないですが、両家とも喜んでくれました。
ちなみに実家は隣の県、義実家は車で2時間くらいと両方離れています。
-
ys
ですよね…今までもなにかと両家の考え方の違いでもめてきたので、きちんと話してみたいと思います😣
そうなんですね☺️
写真のプレゼントは喜ばれそうですね😆✨
うちも写真送りたいと思います☺️❤️
距離的にはすごく遠い距離ではないのですが、義理両親が身体が弱くて負担になるからとお宮参りも断られてしまいました😣
コメントありがとうございました😆- 10月16日
![あおぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおぴー
うちも要らないと言われましたがやっぱりそんなわけにはいかないですよね〜。片方だけに送ると後々なんか言われても嫌なので私なら両家に同じもの送ります(*^^*)額は少ないもので。
-
ys
要らないと言われるご両親多いのですね😣✨✨
そうですよね…片方だけはやはりよした方がよさそうですね❗️❗️
ありがとうございました😊❤️- 10月16日
![とのっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とのっこ
いらないとは言ってもそれだけのお祝いをもらったのなら簡単な物でも内祝いで送るのが常識的かなと思います。
なので夫がいらないと言っても嫁として私が勝手に送ります。
私もお返しはいらないと言って5万円頂きましたが形だけでもと思い5000円のフルーツを内祝いで送りました。
いらないと言ってもやはり喜んでくれましたよ。
-
ys
そうですよね😔
そこは嫁の務めですよね😣❗️❗️
フルーツの内祝い喜ばれそうですね😆❤️
参考にさせて頂きます☺️
ありがとうございました😆- 10月16日
![miro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miro
うちは私の両親に要らないと言われたので、とりあえず絶対使うであろう洗剤送っておきました(笑)あとは写真屋さんでアルバムを作って贈りましたよ(´v`)
要らないと言われても贈られて悪意に取る人はそうそういないのではないかと思いますし、なにか無難な物を贈りますかね。
-
ys
洗剤いいですね❗️❗️
もらって困るってことがまずないですもんね😍✨
とても参考になります😊
ありがとうございます❤️- 10月16日
![みみたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみたまご
ご両親の考えをご主人に伝えれば快く内祝いを用意してくれると思いますよ٩( 'ω' )
義理のご両親には普通の内祝いではなくお宮参りや百日記念で写真などを贈られてもいいと思います。
私も親戚から内祝いはなしでと言われましたが、いつも良くしてくれる方なので気持ちばかりの物を渡しました。
内祝いというか贈り物という感覚で用意しましたʕ•ᴥ•ʔ
-
ys
そうですね☺️✨
内祝いの熨斗なしで、贈り物として送ってもいいですね😆❗️
お宮参り写真撮るので、それとなにか付けて送りたいと旦那に話してみたいと思います😊
ありがとうございます❤️- 10月16日
![ふうせん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうせん。
うちは逆で、うちの両親は内祝いいらないと言ってましたが、義理両親は違いました。
やはりどちらかだけに渡して、どちらかには渡さないとなると厄介なことになるので渡すなら両家に渡した方がいいかなぁと思いますよ。
うちはお宮参りのときにスタジオアリスで写真を撮ったので商品にしてプレゼントを両家に内祝いとして渡しました!
-
ys
そうだったのですね❗️❗️
やはり両家の考え方が違うことはよくあるんですかね😂❗️
お写真を渡すアイディアとてもいいですね☺️✨
参考にさせて頂きます😆💕
ありがとうございました😊- 10月16日
![JASMINE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JASMINE
両方にお返しします(๑•᎑•๑)
まゆ♡さんのご両親が言うようち親しき仲にも礼儀有りは大切ですね(*´˘`*)
-
ys
ありがとうございます😭
旦那がうちの両親の考え方が面倒くさいというのでそんな風に言って頂けて救われました😂✨- 10月16日
-
JASMINE
まゆ♡さんのご両親素敵だと思いますよ(๑•᎑•๑)
自信持って良いですよ(๑•᎑•๑)- 10月16日
![てよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てよ
んー義両親がいらないと言ってるなら甘えちゃいけないんですかね?
うちは、出産祝いではないんですけど、母からわりと大きな額のお祝いをもらったんですが、お返しはいらないと言われました。「無駄金」使いなさんな。と。
お返ししても無駄金って思われるんだ…と思って、お返ししませんでした😅💦まあ実母だったからというのもあるかもですが。。。
義両親にはお返ししました。
でも別の機会に、義理弟嫁が、同じような状況でお返ししたみたいなんですが、義母が夫に「◯◯が送られてきた。私は△△が欲しかったのに。気が利かんわ〜」ってわざわざメールしてきてて、夫と2人で、こんなこと言われるならお礼する気失せるよねーって話しました。
ちょっと話が逸れてしまいすみません😅
![みおーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおーん
内祝いに関しては、年配の方から要らないと言われたのなら不要だと思います。
年配の方の言うことなので、返してしまうと
中には、厚意が受け取れないのか、甘えるつもりがない=親密に付き合うつもりがないのか、と礼儀通りに返してくることを良くない意味に解釈する方も居るようです( ŏΔŏ ;)
今回はご主人に直接要らないと言っているので本当に要らないのでしょう。
内祝いという形ではなく、お礼をしてはどうでしょう?
実家のご両親は内祝いをきちんと、と考えているなら、その通り伝えた方がいいです。
家の考え方の違いなので、一律にしなくても大丈夫だと思いますよ。
私は年配の方の言うことには従って、不要だと言われた方には内祝い以外でお礼の気持ちを伝えています。って言っても、お手紙とお菓子、子供の写真と名前のご報告だったりなので、結局内祝いの熨斗があるかないかになっちゃうんですけどね(笑)
年下や同年代には不要だと言われても熨斗つきで返してます∩(*´`∩)♡
ys
義理両親に甘えちゃっていいですかね😂
要らないって言ったら本当にくれなかったとか言われたらどうしようとか思っちゃいます😫💦笑
早々にコメントありがとうございました😆❗️