※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ながぴ🔰
ココロ・悩み

2才の息子がイヤイヤ期と下の子へのやきもちでストレスがたまっている。上の子が泣いている姿にショックを受け、旦那にも相談したが、子育てに関わりたくないのか不安。

2才の息子がイヤイヤ期と下の子へのやきもち、それプラスなかなか外出できないこともありストレスがたまっているんだと思うできごとがありました

リビングで下の子のオムツ交換をしていたら、上の子が寝室から半分だけ顔を出して
目にいっぱい涙を溜めて口をへの字にしてこちらを見ながら静かに泣いていたんです
そんな姿を見て、こちらまでつらすぎました

すぐ旦那に話して、仕事から帰宅してすぐ旦那は子供とたくさん遊んでいました
旦那に関してこの日はここまではよかったのですが…下の子が泣いていたので旦那がミルクを作ったらしく「これ熱くない?てかミルク飲ませていい?」と言ってきたのでいいよって言いました
すると下の子のところへ行くなり「チッ」と舌打ちをされました…なぜ?w
私は聞き間違えかなとスルーしようとしましたが確実に聞こえたので、私がミルク飲ませるからいいよって言うと「いや…(俺が飲ませる)」意味不明すぎました
仕事で疲れてるからミルクを飲ませることすらしんどかったのでしょうか?
ぶっちゃけこちらは毎日寝不足、ワンオペ、授乳の一度や二度すんなりできないものかと舌打ちされたこともとてもショックでした

今日は色んなことがありすぎてたくさん泣いたな…一番は上の子が静かに泣いていたことがかわいそうすぎた

世の中にイクメンて実在するのかな…うちの旦那って子育てに関わりたくないのかな

コメント

はじめてのママリ🔰

え?旦那さん優しいなと思ってしまいました😭
私は娘1人ですが旦那は育児に一切関わらないので全部1人でした💦
はじめてできたことや大変なこと悩んでること話しても何にもしないやつです🧔🏻‍♂️

手毬歌

うちの子たちと同じ年齢差ですね✨
毎日お疲れ様です。ながぴ🔰さん、本当によく頑張ってると思います♪


今が一番大変な時だと思います。
下の子の頻回授乳で寝不足にもなりますし、上の子は赤ちゃんがえりしますし、お母さんは寝不足になりますし💦

うちの場合は下の子がはいはいし出したら、上の子との関わりが増えて少しずつ落ち着いてきましたよ。

それまでは余裕のあるときに上の子を抱っこしたり、「○○(子どもの名前)大好きだよー💖」って言いながらぎゅーってしたり、こちょこちょしたり、スキンシップしてました。

旦那さんは…軽く無視しましょう。宇宙人👽だと思って。
やっぱり子ども産んでないし、24時間ずっと子どもの面倒見ていないからわからないことっていっぱいあります。

「たった1回ミルクあげるくらいで舌打ちするくらいならあげなくていいわ💢」って怒ってしまいそうです。

ながぴさん🔰の毎日毎回の授乳の大変さより、仕事もして授乳手伝ってる俺、すごい!!(もしくは俺疲れてるのに授乳までしてあげてる←上から目線)


百歩譲って、旦那さんも2人目が生まれてから少し寝不足なのかな、くらいです😈

その内、旦那さんに任せて2人置いて買い物とか行っちゃいましょう!


今、うちの子たちは上の子が3歳になって下の子をどつくとかありますが😅
それでもママを好きでいてくれるので、天使に見える時があります👼