※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
お金・保険

幼稚園と保育園の費用について知りたいです。幼稚園は20万円程度で、制服や入園費が必要です。保育園は制服がなく、費用はどれくらいかかるでしょうか?

幼稚園と保育園だったら
幼稚園の方がお金かかりますか?

幼稚園で制服とかそろえて注文するもの
入園費、学費?、お弁当箱など自分でそろえるもの
全部て20万くらいでした

保育園だと制服もないのかな?と思って
全部でだいたいどれくらいかかりますか?

できるだけ多くのお話聞きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

何だかんだ幼稚園の方がかかるんじゃないかなーと思います。
でも公立なんかだと幼稚園でも安いみたいだし、制服のない幼稚園もいっぱいありますしね。
因みにうちはどちらでもないこども園ですがやっぱり16万とかかかってますねぇ。

ダイエット頑張ります。

未満児ですが、1年目月6万円、2年目から4.5万円、必要なもの未満児は5,000円くらいかと🌚
制服はないですが着替えで保育園に3着、上下と肌着、が必要です!
なので服代は幼稚園よりかかると思います!

ぽん

私立保育園で、
制服なし、通園リュックは園から支給。
用意しなきゃいけないのは、3歳以上が、お昼寝のシーツとバスタオル、コップ、上履きで、2歳以下はなにもありませんでした(^^)

保育園の中でも、特にお金のかからない部類の園だと思います。

月に2回ずつ、体操と英語の外部講師による時間がありますが、そちらもとくに追加料金とかなく。

3歳以上は無償化、二人目は保育料半額なので、月々2万以下です。

まる

娘が今2歳クラスの認定こども園に通ってますが、2歳クラスから制服です💦
0歳の入園準備で3万ほど、2歳クラスで着る制服、体操服、鞄やその他で3万、次3歳クラスになる時に制服の買い直しで3万です💦
ただ、季節ごとに私服も持っていってるので枚数いります😅
毎月は保育料が0歳からかからないので月1500円もしないですが、3歳からは副食費がかかってくるのでもう少し高くなります💦

はじめてのママリ🔰

入園の時期も違うので比べれないですが、うちの場合幼稚園の方が安いです。
入園金含め準備にかかったお金は10万もかかっておらず、毎月は無償化で0円なので😅(園バス、給食なし)
入園してから半年ちょっと、幼稚園に今までかかったお金はトータル10万もいっておらず、年中年長になれば揃えるものもほぼないのでお金はかからないです。

HARUNON

20万は高いですね💦
息子は保育園に通っていますが、入園準備に7万くらいかかりました😅
私立幼稚園も検討していましたが、そちらで10万程でした。
入園してからの金額は、私立幼稚園より断然保育園の方が安いです😊
ただ、公立の幼稚園はどうなのか分かりません💦

青りんご🍏

うちの子たちは皆保育園ですが保育園の方がお金かからないと思います。入園料なし、制服なし、3歳児クラス以上はそんなに着替えもたくさんいらなくなります。上2人の時は西松屋やフリマで買って、ワンシーズン1〜2万円くらい?保育料は当時は無償化ではなかったので、月3万くらい払っていましたが、今は無償化なので、数千円だと思います。

みんてぃ

長女が、最初保育園に入ってましたが幼稚園に転園しました。

入園時にお金かかるのは幼稚園だと思います。おっしゃる通り入園費、制服などですね。公立ならこの辺なかったりすると思いますが。保育園は最初に買うのは服やタオルで3,4万とかで足りたと思います。
そして幼稚園は預かり時間が短いので、
延長して預かり保育を使う場合はプラス料金かかってきます。年少さん以降なら無償化対象ではありますが全額ではないです。また、長期休みもありますね。

まりぞー

保育園の方がかからないイメージです。
保育園(こちらの地域)はバス通園なく送迎なのでバス代かからない、制服はありませんが
園児服(遊び着 冬のみ着用)
体操服
保育園で使用する帽子(帽子に名前縫い付けですが名前も注文)
通園バッグ 通園リュック
別途 雑費(年度初めに購入するシール帳や誕生日カード、連絡帳や連絡袋など)
年中以上はシューズもいりますし、お昼寝布団は0歳児から必ずです。
リュックの中には歯ブラシ、コップ、お手拭きタオル。
バッグに着替え一式×3着、連絡帳と検温表を入れた連絡袋、水筒が基本です。

お弁当も6月-10月までは食中毒予防のため一切なく、それ以外は月1回です。

毎月かかる費用として(無償化の子)、副食費と絵本代(は2ヶ月に1回)口座引き落としで4500-7000円弱。

それとは別に遠足でバスやいちご狩りに行く際には都度 雑費袋にて徴収。
今年度は年長児なのでアルバム代の徴収もあります🙌

1番最初にかかるお金はまぁそれなりですが、自分で準備する物に関してはいくらでもお金をかけようと思えばかけられますが、安いとこで分散して購入するので我が家はそこまでお金かけてない気がします🤔

deleted user

3歳以降なら幼稚園のほうが高いですが、
例えば0〜2歳から保育園or3歳から幼稚園の場合を比較してトータルで見ると、
私の自治体の場合は、保育園のほうが断然高いです。

幼稚園は、入園時に大きくかかる感じですが、
入園してしまえば、今は補助が降りるので、
月数千円で済むことがほとんどかなと思います。
逆に保育園は、3歳児未満だと毎月保育料がかかるので、
預ける時期が早ければ早いほど、お金はかかります。

保育料は自治体の保育料と、世帯年収によると思います。
私が住む地域は保育料が高いので、
幼稚園のほうがお金がかからないなと感じます。

deleted user

幼稚園は本当幼稚園によりますね。娘の通う園は本当安くて(笑)
保育園は洋服とかにお金かかるイメージです。友達が保育園である程度まではお着替え用に服がたくさん必要だったし、靴も園に置いておく用とそれ以外があって、大きくなれば遠足でリュック買ったり、発表会で白いシャツを用意してと言われたり、延長保育したらその分お金かかるし、なんか地味にお金かかってます。