※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

肩こり腰痛でマッサージ代が高いので、安くできる方法を教えてください。

食費は工夫次第でいくらでも節約できて、
日用品は楽天ポイントかドラッグストアで安く購入、
美容室は、安いサロン探す、、
みたいにしているのですが、慢性的な肩こり腰痛で毎月マッサージ代が高いです、、💦

根本的な治療をと思って整体にも行きましたが高いだけで効果見られず😭
スポーツジムで身体動かしていた時は楽でしたが、コロナで緊急事態宣言の度に休みになってしまうので運動を継続しにくくて😅💦

自宅で筋トレや散歩もしつつ、やはり時々マッサージ行きたくなります。安くできる方法教えてください

コメント

優龍

整骨院なら
1回1000円くらいじゃないですか?
あとは鍼治療ですかね。

マッサージでは
肩こりは治らないと思います。
気持ちいいだけですかね。

温かいお風呂につかって
ストレッチですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怪我や病気じゃないので保険適用効かなくて毎回五千円は払っていました😞

    それでも治らないなら、同じ金額で、その場しのぎでも気持ちよくマッサージしてほしくて…💦

    • 11月25日
  • 優龍

    優龍


    整骨院
    保険適用でやってくれるとこ
    必ずありますので
    何軒か回った方が良いですね。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回ってみます
    ありがとうございます✨

    • 11月25日
deleted user

スポーツ再開でいいのでは?

はなのこ

鍼治療がお勧めです、保険適用でやってる整体だと鍼もやすくやってくれたりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍼治療良いのですね🙆‍♀️
    保険適用内でやってくれるところもあるとちょこちょこ聞くのですが、保険適用していませんて記載されているところばかりで💦
    事故や怪我している以外は実費みたいです💧

    • 11月25日
  • はなのこ

    はなのこ

    慢性的な、というとダメなんですよね。本当はダメかもしれないですが、慢性的に痛い+寝違えて、とか、何か重症化したキッカケを伝えれば保険でやってくれますよ。
    慢性的で、を全面に出すと保険適用NGになると思います。

    私も初回で行った時は「○/○に自宅で行ったアイロン作業で長時間変な体勢で立っていた為、腰が痛くなった」など記入しました!

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 11月25日
ままーり

本気でラジオ体操毎朝したら良くなりましたよ☺️💓💓💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります☺!
    ラジオ体操て本気でやると意外とすごい運動量ですよね✨
    子供いるとなかなか好きに運動しに出かけられないのでラジオ体操再開してみます☺

    • 11月25日
  • ままーり

    ままーり

    子供と一緒に遊び感覚でやったりします☺️💓

    • 11月25日
abi abi

整骨院1回700円で行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険適用でですか?🙄
    私は怪我や病気じゃないから適用外でした😞

    • 11月25日
  • abi abi

    abi abi

    保険適用です!
    きっかけは手首を痛めたことですが、
    慢性的に腰が痛い、肩も痛いということで保険使えてますよ。
    おじいちゃんおばあちゃんも憩いの場みたいにきてますよ

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慢性的でも使えるんですか?🤔💦
    腰痛肩こりの原因を聞かれて、慢性的で特にぶつけたとか、怪我したがないと話したら保険適用されなかったです…💦

    • 11月25日
  • abi abi

    abi abi

    痛めたが怪我という扱いになっているのかもしれません💦

    以前仕事上、下を向いた姿勢が長く整骨院に通った時は保険適用でした。

    現在は違う整骨院に通っていますが、起きたら手首を痛めていたという理由で通っています。
    今は手首はすっかり良いですが、手首の治療もしながら腰のマッサージもしてもらえています。

    • 11月25日
はじめてのママリ

元整骨院勤務です。
皆さん誤解があるようなので、整骨院(接骨院)は国家資格の柔道整復師がいますが、整体は国家資格は不要です。誰でもできます。
保険を使えるのは整骨院の方です。整体は実費のみです。
整骨院も捻挫や打撲などにしか保険は使えません。肩こり腰痛などを捻挫ということで保険治療してるところも多いですが、まぁ不正請求ですよね。それも厳しくなってきたので、腕に自信のあるところはどんどん実費にしていってます。もし保険治療でしてくれても揉むのは15分、10分電気とかでしょうか。
ちなみにマッサージは按摩マッサージ指圧師しかしてはいけません。整骨院などがやってるのはグレーではあります。なので、揉みほぐしとか言い方を変えてます。
どちらに行かれるにしろ根本的には治すことはでさかません。
マッサージを長年受け続けると筋肉に耐性もできるので、より強くを求めてしまうし余計に硬くなります。
ヨガ、筋トレ、ストレッチ、温浴、生活習慣の見直しなどで体を変えていきましょう。
どうしても辛いときだけマッサージに頼ってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく丁寧なコメントありがとうございます。
    くろーばーさんが書かれている通りの説明を私も受けました😅
    不正請求とまでは思っていませんでしたが、無理に保険適用するという事はそういう事だろうな…と💦

    マッサージはどうしても辛い時だけ…に控えてみます。
    コロナで生活が一変してしまったので少しずつ取り戻そうと思います^^;

    • 11月25日