※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たき
妊娠・出産

第二子出産で里帰り悩み中。義実家は助かるけど気を使う。義父が退職し支援。自宅で頑張るか悩む。家庭保育利用検討中。2人目出産経験者のアドバイス求む。

2人目里帰りについて。
私の実家は県外で両親共働き、義実家がうちから徒歩10分の距離で関係も良好(義父母ともとてもいい人で大好きです、私の事も本当の娘以上に可愛がってくれます)なので、1人目出産の時は義実家に産後1ヶ月お世話になりました。義実家も共働きですが、義父は週3のみ出勤で他の日は昼間2時間とか息子をみててくれてその間に仮眠とかしてました。義母は食事や洗濯など全てしてくれて、体力的にもとても助かりました。
その反面、初孫ということもあり孫LOVEで「私がみてるからゆっくりご飯たべて(義母は食事途中」や、泣き出して抱っこしようとすると「私にまかせて」と義母に息子を連れていかれたりと、ガルガル期もややありモヤモヤしてしまった事もあります😅義父は過去に仕事が忙しく自身が育児にほぼ関わった経験がないので、オムツ替えなどかなり不器用ながらも何とかやってくれてました。家事は全くできず、カップ麺もまともに作れない事も。
そこで本題なのですが、来年第二子を出産予定なのですが、再び義実家に里帰りするかどうか悩んでいます。2人目だと自宅で頑張って何とかなったという話もよく聞くので、義実家に行けば確かに身体的に助かるけど少なからず気は使うので今回は自宅で頑張ろうかな?と思ってるのですが、頼れる場所があるなら頼るべきでしょうか…
第二子の妊娠報告をした後日、義父に「今年いっぱいで退職することにしたから、力になれるよ」と言われ、義母にも「長男くんの面倒はお義父さんに任せて」と言われましたが、寝てる新生児を見てるだけの時に比べると心配事は沢山あります😅しかも義実家でお世話になった場合ずっと義父と過ごすのも気持ち的にしんどいかなと…
長男は家庭保育ですが、もし利用できるなら産前産後保育を利用したいとは思っています。夫は家事育児かなり協力してくれます。里帰りについては私の意思を尊重するといってくれています。
2人目出産経験の方、産後はどうされましたか?長くなりましたが、色々参考にしたいので教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

逆に1人目が里帰りなくて大丈夫で、2人目はいてもらった方が良かったので義母に来てもらいました(遠方でしたが、産後ドゥーラの資格とかあったので)
2人目、1人だったら死んでたなと思います。笑

  • たき

    たき

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね、やはり上の子がいると大変ですよね…💦ご意見参考にさせて頂き考えたいと思います。ありがとうございました😊

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

うちは2人目のときは里帰りしませんでした😊実家が車で15分くらいなのできついときや上の子の保育園のお迎えとかは母にお願いしたりもしましたが。
徒歩10分なら、里帰りしなくても助けてほしい時に来ていただいたり、上のお子さんをちょっと連れ出してもらえるだけでもなんとかなりそうな気がします!

  • たき

    たき

    コメントありがとうございます!
    実家が近いと助かりますよね☺️うちは保育園いってないので昼間の長男の相手が心配で…💦でも確かに、義実家に手伝いにきてもらうという方法がいいかもですね😊考えてみます!ありがとうございました!

    • 11月25日