
コメント

星
魔の三週間とかですかね?
一人目がそうでした💦💦

はじめてのママリ🔰
暑いとか寒いとか母乳ミルク飲みすぎて気持ち悪いとか腹痛いとかですかね🤔🤔🤔
-
はじめてのママリ🔰
飲み過ぎもあるのかなーと思って、お腹マッサージしたり浣腸してみたんですが変わりなく😭
どっか痛いとかでなければいいんですが。- 11月24日

さらい
魔の三週だからでしょうか、、
-
はじめてのママリ🔰
これが噂の😱抱っこだと少し寝るんですが、置くと数分後に泣き始めます😭
- 11月24日

Na
2人目ほんとにそれで病みました。
-
はじめてのママリ🔰
結構長い期間続きましたか?
これが夜もとなったらキツいです💦ワンオペだと尚更。- 11月24日
-
Na
私は結構酷くて可愛くないとまで思ってしまう時もあるぐらいまでメンタルボロボロでした🥲
それから、辛い顔でお世話されるのは嫌だろうなと反省しつつ、もう割り切りました。
今無理な時は無理だよ!!と自分に言い聞かせて、家事、自分の食事の時は見えるところで泣かせて黙々と家事など終わらせて、オムツ、ミルク、温度がどれも大丈夫であればあとは眠くて泣いてると思ったので抱っこでも無理、歩き回っても無理であればそのまま寝かして泣かせてました。2人目なので上の子のことをしている時上の子の癇癪が酷い時は可哀想ですがそのままです💦できる時に精一杯したらいい!と思って🥲
魔の三週目でメンタルやられてそこからディーマーもあり完ミにしました。
今では暗い部屋に寝かせると初め泣きますがそのまま寝て朝まで寝ます😱😱- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
昨日もこんな感じで寝なくて、まだ2日目なのに結構しんどくなってます😭
何してもだめなときは割り切るしかないですね🥺
上の子もいるとなると大変さ倍増ですね😰
母乳あげるのも心身共に削られますよね…
4ヶ月になると朝まで寝てくれるんですか😻- 11月24日
-
Na
うちも夜も昼も寝なくて赤ちゃんなのにいつ寝るの????とホントに辛かったです😱
上の子は母乳飲みながら寝落ちの子だったし添い乳もしていたので楽でした💦
今は上の子の8時には布団7時半に起床で、夜8時半に寝て7時半の起こすまで寝ていますよ🙂🙂
上の子は逆に添い乳もあってか7ヶ月位まで3時間おきとかに起きていました😱😱
今はこんなに早くお酒が飲めるようになるとは…と驚いています。自分でいうのもなんですが母親の一生懸命さ?というかそーゆうの感じ取るんだと思います。気楽におもうようになってからほんとに悩んでないです。2ヶ月半頃から夜通し寝てくれています☺️☺️
無理のない範囲で頑張って下さいね🥰- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんってずーっと寝てるもんかと思ってました😰
夜とか必死ですよね😱
早くNaさんのような余裕のある境地に立ちたいです🥺
赤ちゃん自身寝たいのに寝れないとか葛藤して泣いてるのかもしれませんよね。できる範囲で頑張ります!- 11月24日
-
Na
みんなにきくかわからないですが、その頃は手足ずっとバタバタしてそれで寝ない感じがしたので寝て下ろした後にふえーんてないた時とかは母親が軽く覆いかぶさって両手を握ってあげて動かないようにしたらそのまま寝たりしていました。
今も寝かしつけする時は両手動かないようにして泣いててもそのままです。そしたらそのまま寝ています☺️試して見てください😊- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
我が子も手足バタバタしてます!
試してみます!ありがとうございます😊- 11月24日

退会ユーザー
うちの娘もずっと泣いてました💦
今日も朝から泣いてて、今もたまに泣きながら寝てます😂
-
はじめてのママリ🔰
泣き疲れて寝てくれると助かります😭
1ヶ月でもずーっと泣き続けますか😲- 11月24日
-
退会ユーザー
うちの娘は23時から朝8時ぐらいまでと、14時から18時ぐらいの間はよく寝てくれます!授乳で起きても、またすぐ寝ます。
他の時間帯は、抱っこしてないとだいたいずっと泣いてます😂- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
生活リズムがきちんとできてるんですね!
生後1ヶ月になると授乳も起きた時みたいな感じなんですか?- 11月24日
-
退会ユーザー
新生児の頃よりはリズムがついてきました。
授乳は泣いた時にしてます。生後1ヶ月過ぎれば、授乳間隔が3時間以上あいても大丈夫になりますよ。- 11月24日

はじめてのマリ🔰
まだ産まれてたった1ヶ月もたってない赤ちゃん。外の環境に慣れていく最中ですっ。うちは上の子も下の子も、1日泣いてるな~という時期はありました。ですが、ずっと続くわけではありませんよ!必ず終わりがあります。その時はこれがずっと?とみんな思ってしまいますが。凄まじいスピードで脳と体が成長してるので、それにともなって睡眠サイクルもかわります。寝たりた寝なくなったり。生後3ヶ月近くまではそんな感じじゃないかな?と思います。うちの上の子はまだ、夜泣きがあります。授乳間隔も母乳でしたら、よくネットに書いてあるこの時期は2~3時間の間隔とかも気にしなくていいんです。本当に時間は気にせず、好きなだけ。赤ちゃんは人間でロボットではないですから、全て参考通りにもなりませんっ。あと、よく助産師さんや小児科先生からも言われましたが、授乳は毎回泣いてからでは遅いそうです。だいたい眠いときに泣いて飲み始めて、あまり飲めないことがあるからかな?と思いますが。あと、赤ちゃん活動時間などで調べてみてください。起きていられる時間などがあり、それ以降すぎると疲れて眠くても寝れない、寝てもすぐ起きてしまうなどなどありますね。0歳時期は、直近の睡眠時間=活動時間。なので15分寝たら15分後に眠くなるということです。まとまって昼寝するようになるのも体力がついてきた活動時間がのびてきた時期です。うちの下の子も30分ほどの睡眠を何度か昼間はしています。そして2時間くらいが、起きてるのが今は限界みたいです。本当に体力がないので、大人からしたら、1日ずっと泣いてると思ってしまいますよね。ですが、赤ちゃんの様々な知識があるだけで、全然ちがいますよっ。生活リズムも今は整っていても、夜泣きが始まればまた乱れたり、。赤ちゃんの時期にきっちりスケジュール通り!なんて厳しいかなと思いますよ~。
はじめてのママリ🔰
これが魔の3週目😱
きついですね😰