
娘が食べ物をよく噛まずに食べるため、葉物を細かく刻んで与えていたが、栄養士にその必要はないと言われた。10〜11ヶ月の子供には、茹でた葉物をそのまま与えるのが一般的。
今日検診で、食べたすぎる娘について栄養士に相談したところ葉物も刻まなくていいと言われました😂
手掴み(おやき、卵焼き、スティック野菜など)やコップ飲み、モグモグはそれなりにはできてるとおもいますが、葉物は繊維がとおもって刻んで卵焼きに入れたりあげたりしてました💦
すんごい細かくではなく荒みじん切りってかんじです!
でもそれが原因で味をわからないから嫌がらないし、モグモグもできなくて食べても食べても欲しがると言われたのですが、みなさんも10ヶ月〜11ヶ月ならば茹でた葉物そのままなんでしょうか?
そのままといっても例えば大人のおひたしの少し短い感じとかですか?
ちなみに歯は0本です!
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ぽんぽん🧸
うちも何も嫌がりません😂
明日で1歳ですが葉物でもなんでも食べます。
形状は粗みじん切りよりも粗めです。

もも
その頃はまだ同じく粗みじんでした🙋
今は、例えば大人用のおひたしが3cmくらいだったら娘のは1cmに切って出してます🙌
でも粗みじんのときもあります…😌
確かに形状を変えたときは初めは何だこれ?みたいな感じでしたが、慣れれば変わらずにバクバク食べてます😂
うちは今のところ好き嫌いはなく、ずーっとよく食べる子です👍
味分かってないとか、栄養士さんのその言い方されたら私もへこみます😧
-
はじめてのママリ🔰
だんだん近づける形でいいですよね😭💦
味噌汁とか鍋のときはとりわけして箸で切るくらいにしてますし…😭
にんじんとか果物たべると顔くしゃくしゃにしてニコーってするので味くらいわかってるとおもうんだけどな…と思っちゃいました💦
なんだかやり方悪いせいで味覚ないんだよみたいなニュアンスですよね🥲料理好きな方だし、娘のためにと9割手作りで楽しみながらも頑張っていたのに本当凹みました😭- 11月24日
はじめてのママリ🔰
味くらいはさすがにわかりますよね💦
オレンジの時は嫌な顔したし、にんじん食べると顔くしゃくしゃにして笑顔なるしそんなことないのになーとか思ってしまって💦