※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👶🏻
子育て・グッズ

みなさんのおうちでは絵本を子供の手が届かない場所に置いていますか?う…

みなさんのおうちでは絵本を子供の手が
届かない場所に置いていますか?
うちは自由に取れるようにしているのですが
最近次々と絵本が餌食になっています😂
折ったり破ったりかじったり、、
これも遊びや学びの一環だと思って
今は好きにさせていますが、
果たしてそれでいいのだろうかと思い始めています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

その月齢のときは親が出せるところに入れてました!
かじられるのとかやぶかれるのストレスだったので😥

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    コメントありがとうございます!
    破られるとどうしても「あー😫」ってなっちゃいますもんね😂
    大事な本だけしまっておきます🥺

    • 3時間前
マミー

そのうち分かるようになってきました!
読んでほしい本を選んで持ってきて自分で片付ける習慣が付いてます😊(最近の下の子)
図書館から借りた本だけは届かないところに置いているので指差してアピールしてきます(笑)

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    コメントありがとうございます~!
    2歳前ともなれば持ってきたり片付けたりができるようになるんですね✨️
    いつ分かってくれるのやら…笑
    図書館から借りた本は死守しないとですよね😂

    • 3時間前
はる

大事なのは退避しましたが、うちも角ボロボロです

紙なら食べても下から出てくるだろうと緩く考えてました笑

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    コメントありがとうございます!
    喉につかえたりしなければまぁ紙くらい、とは思いますよね😂
    大事な本だけ避難させておきます🥺

    • 3時間前
おたま

手の届く範囲に置いて居ます!

ただ、破ったり齧ったりが酷い時期は簡単には破れない厚みのある絵本を渡してそれを触るようにさせてました☺️

あと、絵本を触って破りたそうな時は「絵本は読む物だよ。大事にしようね。こっちの新聞だったらビリビリして良いよ」と破いて良い物を渡して、破りたい衝動をそれで発散させてました✨

齧る時は歯固め、投げる時はボール、など、これはダメだけどこれは良い、を教えてました!
根気いりますが、段々わかって来る様になるのと、それをした方が癇癪少ないかな?と思います☺️

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    なるほど!代わりのものを渡してあげるんですね~!
    うちは今はまだビリビリしたいっていうよりは自分でめくろうとして折ったり破っちゃうことが多いので、ぐっと堪えて見守ってます😂
    かじっちゃうときは代わりのものをあげてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ

ずっと手の届く場所に置いてます!
折る、破る、かじる、でボロボロになってる絵本もいくつかありますが都度補修テープで直してます!
今後売る予定もないので、好きにさせてます!

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    コメントありがとうございます!
    最初は売ろうと思ってたものもあったんですけど、こりゃ無理だ!となりました😂
    売りたかったのに~!と思いながら注意するのも違いますよね笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ずっと手の届く範囲に置いてます!
1歳すぎてからほぼ絵本は破ったり食べなくなりました☺️たまに構って欲しい時に放置時間が長くなるとビリッといっちゃうこともありますが、、、
図書館から借りた本は私と一緒にしか読んでなかったのですが、一度破かれてしまって弁償してからはボードブックタイプの絵本のみ借りてます😂

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    1歳すぎてから変わったんですね!
    来月で1歳になりますがやらなくなる気がしません…笑
    でも思えば料理してて放置時間が長いときにやる率が多いので、そのせいもあるかもしれないです🥲
    図書館の本は破ると弁償になってしまうんですね😳
    お借りしてるものなので当たり前ですが、特に気をつけないとですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 3時間前