![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供を産むために必要な貯金額について相談です。家や車の購入予定はなく、子供の大学進学費用も考慮。現在専業主婦で、将来はパートで働く予定。夫は為せば成ると言うが、不安があるそうです。
以下の状態で最低いくら貯金が有れば2人目産んでも大丈夫だと思いますか。
世帯年収430万
家買う予定なし(老後は義実家に住む予定)
車買う予定なし
現在専業主婦ですが子供が小学生になったらパートなどで可能な範囲で働く予定です。(子供が小学生の間は長期休み中は家にいたいのでしばらくは扶養内になると思います)
子供が大学進学希望なら奨学金なしで行かせたいです。地方住みではないので実家から通える範囲の大学想定です。
気持ち的には2人目欲しいですが、お金のこと考えると決断しきれません。
夫は為せば成るといっており一理あると思いますが、そうはいっても不安です。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
現在どのくらい貯金があればというよりは、お子さんが大学進学する時までにどのくらい貯められるか、かなと思います。あとお住まいの地域にもよりますし…
正直2人目をつくったらそれなりに頑張るしかないかなと思いますので、足りない分は扶養内パートといわず正社員でがっつり稼ぐとか、家賃を浮かせるために義実家同居などの工夫や覚悟があればいけると思います👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現在月にどのぐらい貯金ができていて、今後どのぐらい貯められるか、だと思います。
奨学金なして大学に行かせたいなら、大学費だけでも一人500万はほしいですよね💦
これより少ない可能性もありますし、学部によってはもっとかかるかも。
その他の高校までの学費、習い事、塾、旅行などもかかってきます。大きくなるとそれらに生活費が圧迫されて貯金も厳しくなると聞きます。
学費だけでなく家計の貯金も必要ですし!
現在の貯金額と、これからの貯金見込みとで、それが実現可能か話し合われてみたら良いと思います😄
うちは夫年収550、私はしばらく月9万のパートです。
二人目を希望しています。
18歳までに子ども一人あたり500万を目標として、500万を超える分は奨学金を借りるつもりです。
今生活が成り立っているのなら、2人3人なぜばなります!
でも、扶養内パート、奨学金なしにこだわるならば結構な貯金が必要だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
今は月3万くらいとボーナス、児童手当を手付かずで貯めてます。
ただこれから習い事、幼稚園行き始めたら今のペースではできなくなります😅
理系になると学費上がりますよね💦
普通の習い事はなんとなく費用予測できるんですが、塾代が未知で心配です😅
大きくなったら携帯代も乗るし小学生の間にどれだけ貯められるかが大事になりそうです。
扶養内パートはこだわりないので、子供が3歳超えたらいざとなったらフルで働こうと思ってます!
どうもありがとうございマフ!✨- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お二人のご年齢はおいくつですか?
また、ご実家の家に老後住む時はその家は築何年でしょうか?
この二つは判断するのにかなり大きな要素です。
奨学金を想定してなければ、800万円は蓄えておきたいところです。
そうなるとお子さんの費用だけで0歳の生まれたばかりから月に4万円ほどの貯金が必要となり、
2人いたら8万円。
430万円の年収で、
それは難しいと思います。
大変失礼な言い方ですが、
お子さん1人でも430万円で奨学金なしをお考えならかなり厳しいですよ。
習い事もお子さんが望めば、ある程度させたいとお考えですよね?
老後のリフォームも1,000万円は考えておくべきですし、
贈与税や登記変更手続きなどの費用も想定しておかないとです。
-
はじめてのママリ🔰
年齢はアラサーです!
実家は最近立て替えたので住む頃には修繕費必要になりそうですね😅
大学進学までに子供1人あたりで800くらいというお考えですかね?
リフォーム代と贈与税、事務手数料考えてませんでした。ありがとうございます💦調べてみたいと思います!- 11月24日
-
ママリ
私立大学理系で
私も夫も800万円でした。
ですので、そこまで有れば奨学金を頼らなくてもいいのかと思います。
まだ30前ならこれからです!
我が家も27.3034で3人産んでます😊- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の貯金よりも、今後どれだけ貯められそうか?じゃないですかね🤔
ご夫婦の年齢が分かりませんが、例え若くても何があるか分からないご時世ですし…(実際コロナ禍とかもありましたし)。
その世帯年収+パート分と考えて、子供2人を奨学金無しでとなると節約はかなり必要そうですね…旅行とかの贅沢はかなり少なめかな💦
それも子供が大きくなってくると切ないですよたぶん…。
どうしても奨学金無し、仕事はパートで…と考えるなら2人目は諦めた方が良いと思います。
でも、2人目を諦めきれないなら取り敢えず奨学金も視野に入れて出来るところまで頑張ろう!
その時になってみないと分からない!と開き直りが良いかなと。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、貯金はあてにせずということですね💦
奨学金は借りる覚悟はないのですが、質問してみて自分が、出来るのであれば2人目諦めきれない気持ちがあることに改めて気づけました。
ゆくゆくは自分がフルで働くことを考えてみたいと思います!
ありがとうございます✨- 11月24日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
まずご主人と話をして、
子供二人の場合毎月どのくらい貯金が必要で、
実際いくら貯金ができそうかシミュレーションしてはいかがでしょうか?
年間50万~100万くらいの貯金が可能なら奨学金無しでなんとかなるかなー💦という印象です。
自分達の老後のこともありますし、いくら家や車は買わないとはいえ、なかなかの貯金額が必要だと思います。
夫婦でよく話し合ってみて下さい☺️
-
はじめてのママリ🔰
一応私が働いた金額を習い事や塾代の足しにするのと老後の貯金で考えてましたが、なかなかそんなうまいこと行くのか、自信がなく💦
中学生からの塾代やそれ以外にかかるようになるお金の想定が難しいです。
老後の貯金も考えると心配だらけです🥲
どうもありがとうございます!- 11月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人分の学費(小中高大学全て公立で)とそれにかかる教材費や制服等、習い事1つ分で大目にみて約1000万と、1年分の生活防衛費が既にあれば大丈夫じゃないですかね🤔
合計1300万くらいですかね。
正直年収430万+扶養内パート年収100~130万だと、子1人が限界かな…と思うので、1人にかかる費用をほぼ貯めた状態なら、2人目産んでもカツカツした生活にはならないかな?と思うので、安心して産めるかなと思いました🙂!
-
はじめてのママリ🔰
1300ですね!内訳込みでお答え頂き分かりやすかったです、ありがとうございます!
現状1人ならいける収入というのも聞いて安心しました!
ありがとうございます😊はじめてのママリ🔰さん- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活費などを切り詰めるのには限界があるので、貯金がいくらあればというより、収入がもっと増えないと厳しいかなと思います。。。
まだお若いのですかね?これからご主人の収入が大幅にUPするなら大丈夫かもしれませんが、そうでないならママリさんもガッツリ働いて世帯収入倍くらいにしたほうが安心だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当は小学生に上がったらフルタイムで働くことも考えたいと思います!ありがとうございます😊
- 11月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フルタイム勤務子供2人
パート勤務一人っ子
ならどちらが良いか自問自答してみると良いと思います!
前者なら、産まないと後悔すると思います!
-
はじめてのママリ🔰
3歳までは家で見たいというのは譲れないのですが、どうしても厳しそうなら3歳からフルタイムも考えようと思います!
色々働き方も調べてみたいとおもいます。ありがとうございました!- 11月24日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
150万くらいですかね🤔
節約、生活コストを出来るだけ下げるのは必須だと思います。小学校から扶養内で全額貯金に回して6年間で600万。2人だと1人300万で足りないので、途中どこかで貯金ペースを上げる必要がありそう。3歳から働き出して、9年間で900万。一人450万…
足りない分は奨学金?
-
はじめてのママリ🔰
150ですか!
小学生のお子さんいらっしゃるのですね!
実際未就学児の時よりどのくらい多く支出が出るようになりますか?
もちろん習い事などで人それぞれなのは承知の上でのご質問です!
中学生になったらフルで働いてその分で色々賄うとして、小学生の間に自分のパート分がちゃんと貯金に回せるかが心配です。
パート代全部貯金できれば、今の貯金とあわせて行けそうではあります🥲- 11月24日
-
青りんご🍏
うちは0歳から保育園で、上2人は幼児保育料無償化前だったので、未就学児期は月3〜4万はかかっていたんですよね💦小学校に上がって、学童になって、月1万、学校給食や教材で1万、習い事で月1万、+食費アップ分でそんなに変わっていません。
今は二人とも学童がないので、月ひとり2万くらいでしょうか…🤔- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
1人月3.4万くらいは見た方が良さそうですね。とても参考になります。
自分の収入で習い事と貯金賄えるように頑張るしかないですね!
お答え頂きありがとうございます✨- 11月24日
-
青りんご🍏
少し多めに見積もっているので、4万はかかっていませんでした😅3万くらいかと。
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございます😊
- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
20台前半の430万
30前後の430万
全然ちがいますよね💦
後者だと、昇給も期待できないので、一人っ子でも厳しいと思います😅430万のみの年収だと年金期待できないのですでに老後資金(2000万問題)や学費を確保済みなら別ですが💧失礼ですが、子どもひとりを育てる最低の年収は600万〜と言われているので、30すぎているなら、扶養外ですぐにでも働かないと、老後資金破綻するかと💦2人目を考えているなら、ご主人と同じくらい稼いで、産休育休取得できる状態にしないときついと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
いくら確保してればいいかな〜という質問でした!
老後2000万と考えるとプラス学費でかなり必要ですね!
回答ありがとうございました✨- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
上記にコメントしたように、老後資金、学費あわせて2500万円以上確保済みであれば全く問題ないと思いますよ✨
- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
二人目欲しいなら早めに産んじゃったほうがいいのかな?と思いました。お金が貯まるまで待ってから産んでも子供産まれたらまた3歳までは自宅でみるつもりなら今、産んで二人まとめて見れたほうがいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
時期的にまだ一歳で抱っこ抱っこなので、まだちょっと早いかなあといった感じです😓
作るならもう少ししたらなので、それまでにどうするか決めなければと思い💦
ありがとうございます!- 11月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
ちなみに大学進学までに大学行く費用分の貯金が見込めればということでしょうか?
同居は考えてませんが、正直最悪の場合になった時に住むところがなくなる不安はないかなーという考えはあります。😂
子供が3歳までは仕事復帰考えてないですが、それ以降であれば、いざとなったらがっつり働うとおもってます!