※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがストレスを感じているようで、行動が変化しています。保健師や心理士の相談ができる状況ではないため、対処方法に困っています。母親からは遊んであげることが提案されていますが、子どもの変化に戸惑っています。

上の子が大変でかわいくありません。

ストレスなのか、
よだれ触ってしまった手で壁を触ってしまったけどいいか?
めやにを触ってしまったけど、手洗わなくていいよね?ね?と
などしつこいです。
もともとガサツな子なのですが、お風呂でいちどおしっこが出てしまったらしく→それが気になってお股を触ってしまった→その手が汚い→で、今に至ります。

母にはもっと遊んであげたらと言われています。
対処の仕方がわかりません。

よく相談していた保健師さんに言って、心理士さんの面談の予約を取ろうとしたら、いっぱいで。個人的に聞いておいてくれるそうですが。。
あまりしつこいと私も、しつこいよ!と言ってしまい、逆効果です。
年中にやってから、変です。
幼稚園で変な顔しちゃったとか、靴のかかとを踏まずに履くように言ってるんですが、今日もやらなかったよーとか、、お友達に変なこと言っちゃった、とか。


今までどちらかというと、しっかりもののお姉さんタイプだったのでなんだかショックです。

コメント

アーニー

昨年娘に同じような潔癖症みたいなことがありました。何か触ったら手を拭く、みたいな。ちょっとストレスたまってるのかもしれません。幼稚園の先生にもお伝えしておいて、あまりうるさければ、先生に大丈夫っておまじないをかけてもらうのもありです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー去年、音楽会の時もこんな感じではないけど、イライラしてる風で。
    家でも我慢することが多いのかなと思います。

    • 11月22日
うーたろ

多分構って欲しいんだと思います😢
うちも余裕なくて当たりきつくなっちゃった時期があったんですけど反抗的な態度すごかったです。けど、構ってあげたらすごく嬉しそうに笑うからもう、泣けてきて😭
でも構うようになってから元に戻りました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が産まれてから公園も旦那と二人とかだったので、一緒に行ってみたんですが。その時はすごい笑ってかわいくて。でもまた戻ります😭

    • 11月22日
はるひ

大人だと強迫性障害って名前がつきそうですが…潔癖症もそこに含まれますし。

心理士さんいっぱいなら、ひとまずかかりつけの小児科で相談してみる、ですかね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれになったことがあって、、遺伝ですかね。その時は意識しないようにあえて他のことをするように言われて。。
    あえて、公園とかお出かけしてるんですが、、今日は久しぶりにひどいです。本人も辛そうなので、相談してみます。私もキレてしまって限界です

    • 11月22日