
息子よりも月齢が低い子との違いに悩んでいます。自閉症の可能性を心配し、コミュニケーションが取れないことに困惑しています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
今児童館に行ってきたのですが、息子よりも月齢が低い子でもかなりやりとり感があって驚きました。
パチパチやバイバイなどしない事を気にしていましたが、そんなレベルじゃなく明らかに他の子と違うと感じてしまいました。
今まで何の心配もなく育ててきましたが、初めてこの子は自閉症なのではないかと思いました。
書いていても泣けてきます。
うまく言えないのですが、目は合うのですが意思のやりとりは全くなく、コミュニケーションというものが取れた事がありません。11ヶ月になるというのに、6ヶ月くらいからあまり情緒面で変わっている気がしません。。おもちゃなども遊ぶというよりも延々舐めては投げるの繰り返しで一緒に遊んでいるという感じがありません。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?なにかアドバイスやご意見が欲しいです。
すみません、変な質問で。。
誰かに聞いて欲しかったのかもしれません。
- きうい(9歳)
コメント

ま
うちもです💦おもちゃは舐めるばっかり。
周りは、パチパチ、バイバイ、手あげたり、
まんま、などの言葉をもう発するみたいで焦ってます。

にも⍤⃝
うちもおもちゃを投げる、特にコミュニケーションとれてる感じはありませんでした。
本当ここ最近です。バイバイとかパチパチは根気よくやってました。一緒に手を持ってやってみたり、ずーっと続けてやっと少しずつできるようになってきました。
それぞれ成長スピードが違うので、まだまだ気にしなくてもいいと思います。
うちの子も支援センターに連れて行っても他の子や私と遊ぶわけでもなく、1人で黙々とおもちゃ入れの大きいケースの前で掴まり立ちかひざ立ちして、延々ブロック持って投げて…の繰り返しです。
飽きないのかなってくらいずーっと必死で投げてます。笑
焦らなくてもそのうちしてくれるようになると思いますよ♥︎
-
きうい
ありがとうございます。。😭ほんとに嬉しくて泣けてきました。
比べても仕方ないのに余裕がなくてほんと息子にも申し訳ないです。
たまたま今日いた子達が早めだったのかもしれませんね。
にもさんのお話聞けて少し元気出ました。本当にありがとうございます✨- 10月15日
-
にも⍤⃝
私も他の子が成長早く感じてしまって焦っている時期があったのでお気持ちわかります(> <)!
でも、児童館に連れて行って周りの刺激を受けることも大事だと思います!刺激が成長を促してくれることもありますしね。
実際、託児所に2ヶ月くらい預けた経験があるんですが、その時今まで出来なかったことが急にできるようになったりで驚きました✨
どんどん外に連れて行ってあげて下さい♥︎
あ、でも寒くなってきたので風邪ひかないように気をつけて下さいね!!- 10月15日
-
きうい
ありがとうございます!
外に出た方が私の精神衛生上もよさそうです^ ^
11月から保育園に行くので、いろいろ変わる事を期待したいと思います✨
にもさんも風邪ひかれないよう…優しいお言葉ありがとうございました^ ^- 10月15日

退会ユーザー
すみません、やりとり感ってどんな感じですか?うちの子も9ヶ月ですが、まだパチパチとか真似したりしなくて心配しています。
自閉症を心配していました>_<
-
きうい
わたしのイメージするやりとり感というのは、同じものを見てママと笑いあったり、ちょうだいというとオモチャを渡してくれたり、意思の疎通ができてる感じですかね。。
今日児童館で会った子達はそれができていたので。😢- 10月15日
-
退会ユーザー
ありがとうございます。こちらの反応をうかがってくるような感じ、みたいなものでしょうか?
私はたまーにしか児童館行かないですが、発達の早い子見ると、うちの子は大丈夫かな…って心配になりますよね>_<- 10月15日
-
きうい
そうですね、そんな感じです。
うちは目が合って笑い合ったりはするんですけど、一切まねしないしする気配もないので…私も児童館たまにしか行かなくて、今日久々に行って泣きそうに凹んじゃいました😢もっと大らかなお母さんになりたいですよね〜💦- 10月15日
-
退会ユーザー
わかります…😭うちも笑いあったりはしますが、真似したり、喃語もあまりなくて心配しています。>_<
子どものためには行ったほうがいいのかもしれないですけど、比べてしまって辛くなるので、あまり行きたくないと思ってしまいます>_<- 10月15日
-
きうい
気持ちわかってくれて嬉しいです💦
主人に言っても全然取り合ってくれないし、児童館行ってもションボリしちゃうし今ほんとしんどいです😭
いきなり出来るようになるって聞くのでそれを信じたいですよね!
とりさんはでもまだ9ヶ月だし、まだそんなに気にする段階ではないと思いますよ!- 10月15日
-
退会ユーザー
わかります…うちの旦那も楽観的というか、多分何も知らないから分からないんだと思います😔ほんと、いきなり出来るようになると聞いたので、毎日どうかなーと思っているのですが、なかなかです😥
後追いとか人見知りはありますか?- 10月15日
-
きうい
後追いはしてましたけど最近しなくて、人見知りも一時ひどかったですけど落ち着きましたね。でもそれらはあんまり関係ないみたいですよ^ ^
旦那には変な事ばっか言ってんなって言われちゃいます😢確かに自分でもどうかと思います。でも疑うことをやめられなくて…私が病院行った方がいいかもです笑💦- 10月15日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
一回、心配してしまうとなかなか止められないですよね😓すごく気持ちわかります!!
うちの旦那もそんな感じです、そのうちやるってーみたいな。ほんと、成長を待つしかないんですよね。
何の回答にもならなくてすみません。
同じ心配している人がいるんだなと思って回答していまいました。
お互い、なるべくおおらかに子育てしましょう>_<!ありがとうございました!- 10月15日
-
きうい
わたしも同じような事で悩んでいる人がいると知れただけで少し気持ちが軽くなりました☺️
まだまだ子育て始まったばかりなので大らかにいかないともたないですよね!
はい、がんばりましょうね✨- 10月15日

いくちゃんまま
なぜ泣くのですか?子どもはいつでも母親求めています。そのことの表現が得意な子と不得意な子がいるだけです。不得意な子でもちょっとしたコツみたいなもので上手く付き合っていけます。
自閉症という言葉に惑わされないでください。
-
きうい
本当ですね。なぜ泣くのか私も今日考えていました。たぶん、他の子よりも母を必要としている感じがなく、これからもないような気がしたからだと思います。
でも表現の問題なだけで、私の事ちゃんと愛してくれてるんですよね。きっと。- 10月15日

ちったんママ
こんばんは😊
私の娘はバイバイ、パチパチは1歳過ぎからやりましたよ😊。真似っ子は早い子は9ヵ月とかから始まりますが大体は1歳前後ですね。1歳1ヵ月の娘が居ますがコミュニケーションと呼べるものはまだ出来てません笑笑笑
ちょうだいは出来ますが😅💦
大丈夫ですよー!そのうちテレビでも見て勝手にやりだします笑
-
きうい
こんばんは^ ^
優しいお言葉ありがとうございます〜💦初めての育児でネットで変な事ばかり調べすぎてしまいました😖喃語も少ないので心配してたところに、児童館で会った子達があまりに色々できて必要以上に悲観してしまいました。
でもちったんママさんの言葉に救われた気がします。本当に色んな子がいるんですよね。
息子にやたら練習させてしまった事反省します😖これからはちったんママさんのように大らかな目で見守ってあげたいと思います!ありがとうございます✨✨- 10月17日
きうい
コメントありがとうございます(>_<)
でも9ヶ月ならきっとこれからではないでしょうか??
うちは19日で11ヶ月になるのにあまりにみんなと違って凹んでしまいました😢
ま
ちょうど1ヶ月違いですね!
うちは19日で10ヶ月になります!
私がもう少し息子と遊んだり、
言葉を教えたりしなきゃいけないのかな
と思って考えてます何から始めようか😓
何かしてますか?逆に質問してしまってすみません。
きうい
そうなんですね!いえいえ、こんなネガティブな質問に答えてくださりありがとうございます(>_<)
私も実はあまり児童館とか行かないタイプだったので…今日会った、毎日児童館に来てるといっていた10ヶ月のお子さんはすごく発達して見えました😭やっぱり同じ位の月齢の子との触れ合いはいいのかもしれませんね!