※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
するく
お金・保険

育休中に2人目を授かり、育児給付金について不安です。年子で出産された方の経験を教えてください。

こんにちは!
お仕事していて育休を取り、育児給付金をもらっていた方で育休中に2人目を授かった方いますか?ヽ( ;´Д`)ノ

私は育休中に2人目を授かり、復帰せず2人目を出産することになりました!
育児給付金は2人目の子を産んで育児休暇に入ったらまた同じ額で貰えると労務士さんが言っていたのですが…
なんか頼りない人だったので本当に貰えるのか不安で…(;´∀`)

同じように年子で出産された方いましたら、育児給付金などはどうなったのか教えてくださいm(__)m

コメント

するく

捕捉です!

本来なら9月に復帰の予定でしたが出産予定日が12月6日であまり働けないので、延長してもらった感じです!
なので復帰の予定はあり、会社にも籍は置いてます(∩・ω・∩)

elie🧸

出産はしてませんが、他の事情でハローワークにいろいろ聞きにいきました。
育休給付金はそのパターンでしたら同じ額もらえると聞きましたよ!
元気な赤ちゃん産んでくださいね♡

  • するく

    するく


    返答ありがとうございます(∩・ω・∩)

    安心して出産できます♡

    • 10月15日
みし

貰えますよ(^^)
私は育休一年経たずに二人目の産休に入るかたちでしたが、二人目の育休分も同額できちんと頂けました(^^)
ただ、三人連続だと計算方法が複雑になるようですので、三人目はどうだか分かりません(^^;)

  • するく

    するく


    返答ありがとうございます(∩・ω・∩)

    頂けたと聞けて安心しました♡
    3人目は今の所考えていないので、2人目を産んで少ししたらお仕事頑張ります!

    • 10月15日
  • みし

    みし


    保育園申請して不承諾通知を勤め先に提出しないと育休の延長は出来ないんです。
    下のコメントされておられる方はその事を心配されておられるのだと思います(^^)
    お勤め先に不承諾通知は提出されましたよね?

    • 10月15日
  • みし

    みし


    ちなみに不承諾通知が必要なのは、上の子が一歳を過ぎても下の子の妊娠34週未満で産休に入っていない場合です。

    • 10月15日
  • するく

    するく


    上の子の育休は延長というか…
    終了したんだと思います(;´∀`)
    給付金ももう今はもらっていないので。
    8月の下旬に1歳になり、9月に復帰の予定だったんですが2人目がもうすぐ産まれるので、このままお休みにしてもらった感じです!

    職場が美容室なので1〜2カ月だけ復帰してもお客様にまた色々説明しないといけないので(´・_・`)

    • 10月15日
deleted user

延長してもらったって保育園の不承諾証を提出しての延長ですよね?

  • するく

    するく


    保育園にはまだ入ってないんです(;´∀`)

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    不承諾証がないと延長にはなりませんよ。主さんの会社がそのまま育休扱いにしてくださったのかと思いますが、これはあくまでも会社の内部のことであって国が定めたものと違います。

    ですから、本来ならば10/26から産休となりますから、
    8/23(上のお子さんの育休復帰お誕生日前日)の間は無給となりますね。

    そこが問題となります。
    有給でしょうか?

    • 10月15日
  • するく

    するく


    上の子の育休を延長しないと下の子の育休手当ては貰えないですか??ヽ( ;´Д`)ノ

    会社の労務士さんに現状を話したら、2人目の子の育児給付金は貰えます!とだけ言われて産まれたらまた連絡してください。と言われたのですが…
    労務士さん適当だったんですかね?💦💦

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もらえるかと思います。
    ただ、現在主さんは育休にはなってないということです。
    会社のご好意でそのまま休んでてということでしょうね。
    手当に関しては額が変わるかと思います。約2か月無給の扱いで額が減ると思います。

    • 10月15日
  • するく

    するく


    そういう事ですね(;´∀`)💦
    ありがとうございます!
    額は少なくなってもしょうがないと思ってましたので大丈夫です^ ^
    少しでも手当てが出るなら助かるので良かったです(o^^o)

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お一人目の出産前は何年ほど働いていたのですか?

    • 10月15日
  • するく

    するく


    遅くなってすいませんヽ( ;´Д`)ノ
    出産前は同じ会社で5年近く働いてました‼︎

    • 10月20日
ザト

復帰していなければ、まったく同じ金額になります!
復帰したり、復帰形式を取って有給消化したりすると、金額は変わりますが、必ずもらえることに変わりありません♪

  • するく

    するく


    遅くなってすいませんヽ( ;´Д`)ノ

    ありがとうございます♡
    貰えるのであれば安心です(∩・ω・∩)

    • 10月20日