
祖母からの金銭的援助のお願いに困っています。私たちの生活もある中で、どのように対応すれば良いでしょうか。
少し困っています。
我が家は核家族で収入も多くもなければ少なくもなく、家族が生活していく上で節約などして普通の生活を送っています。
義理の両親は他界、離婚をし、祖母が1人で住んでいます。
叔母もいますが県外に住んでいます。
祖母の収入は年金のみです。
私達は時々祖母の家に行きますが行く度にお金が足りないからくださいとの話をされます。。。
どうやら叔母には言わず、孫の私達だけにいいます。
もちろん叔母の娘、(私達の従兄弟)には何もいいません。お金を持っていないからだそうです。
祖母のことは大好きですが、うちも生活がありますし、この前も100万渡しました。。。
嫁の立場からはあまり言うことができませんが…
誰にも相談出来ずに困っています。
できる限りは援助したいけど、うちばかりするのはおかしいし、立場上孫なのにーっと思ってしまう自分がいます。
どうすればいいのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

yunon🌏
どうすればいいですか?って
無理です。と言えばいいだけ
だと思いますよ👍🏽
100万出してることに驚きですが
援助もする必要ないし
別で暮らしてるならもう会う必要も
ないかと思います😊

娘のママ
他の親戚にも相談し、百万も返してもらいます!
何より絶対に貸しません…
ご主人はなんと言ってるのでしょう?
-
はじめてのママリ
約3年前に義父が他界し、そのお金の100万と言っているんですよ…
生前、義父と祖母が一緒に住んでいて、義父が生計を立ててた感じです。なのでそのお金だからくれって感じです。
収入なしはこれからも続いていきますし、行く度に言われたら行きたくなくなります。
旦那はまた100万とか言ったら相談しようとか言っています
旦那のボーナスをくれとかお年玉やお小遣いが欲しいとか…なんかため息がつきます。- 11月22日

退会ユーザー
一番に面倒見るべきは子である叔母ですよね。
これから介護が必要になれば何割か負担はかかるし、ホームに入るにも月々かかります。
早く叔母に連絡して状況を伝え、もし叔母が介護放棄するなら、孫の従姉妹さんかママリさん一家がみるか、無理なら突き放すか役所(介護課や生活保護とか)などを頼るしかないんじゃないでしょうか。
はじめてのママリ
100万が亡くなった義父の生命保険代なんですよね…
会いたくなくなりますよね…💦
無理ですと言ったらヂャアもう死ぬだけだーとか冗談混じりで言うんですよー😱
yunon🌏
まぁもう年金生活なら
歳も歳でしょうし
本当に死ぬの待つだけですよ。(笑)
放っとけばいいですよ!😊