
一歳10ヶ月の子供が夜泣きが再開し、抱っこでしか寝付かなくなりました。抱っこで寝かしつけると起きてしまい、体力的につらいです。この時期の夜泣きは普通でしょうか?対処法を教えてください。
一歳10ヶ月、夜泣きが再開しました。
もともと抱っこが好きな子なのですが、以前寝る時は1人でゴロゴロしてそのまま寝ていました。(私は同じ部屋にいて見守る感じでした)
ですが最近引っ越しして環境も変わったせいか、眠たくなると抱っこ抱っこ!で抱っこのまま寝るようになりました。寝付く前に降ろすとギャン泣きです。しかもパパの抱っこは全然受け付けません。寝付いた後なんとか布団に降ろして寝かせても、何回も起きてしまうので体力的にしんどいです。
起きてしまうのは抱っこで寝かしつけのせいでしょうか…この時期の夜泣きって普通ですか?
みなさんどうしていますか?アドバイスもお願いします。
ちなみに断乳は済んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何してもダメだったから参考にならないかもですがその時期はあってもおかしくないとは3歳検診で言われました。(1~4歳)
引越しされたなら環境もあるだろうし、テレビを就寝1時間前についてると体は眠くても頭は起きてパニック起こしてるとか言われました。本人が見てなくても大人が見るバラエティとか着いてたらおなじらしいです。
わたしもフルで仕事してるので辛い気持ちわかります。夜泣きって精神的に相当きますよね、、、💦
テレビ消すとか、夜泣きしたらあえて寝かせようとせず電気一旦起こすとか。(←泣くよりマシ)教えて貰ったことは一通りやりましたがうちは全てだめでした。でもこれで改善する子もいると思うので参考になればと🙇♀️

はなこ
3歳すぎまで、夜泣きの時期が周期的に何回もありました。2歳すぎまでの夜泣きは確かに抱っこ抱っこでしたね。抱っこ紐も使ってました。そんなもんかなと諦めてるうちに、3歳すぎてやっと夜泣きが無くなってきました😊
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ、重たいし大変ですよね。3歳過ぎで落ち着いたんですね!個人差はあるでしょうが、うちも早く落ち着いてくれると信じて頑張ってみます。抱っこ紐!最近使っていなかったので使ってみます。ありがとうございます😊
- 11月22日
はじめてのママリ🔰
夜泣きしてもおかしくない時期なんですね。それを聞いて安心しました。前はぐっすり夜通し寝ていることもあったので、なおさら辛いです。
テレビは18時以降子供が寝るまでつけないようにしているんですが、それでも変わりません。最近は子供が一旦寝てもまたすぐ起きて大変だからと、ドラマを見るのも何かするのも億劫になり、子供と一緒に寝るようになりました。はじめてのママリ🔰さんも大変だったのですね。本当精神的にきますよね。一旦起こすという方法は試してなかったので、今日やってみます!
ありがとうございます😊