
コメント

ぴよmama
一年は働かないと取得できないですよ~

退会ユーザー
^_^一年5カ月働いて産休に入りました。
一年働いてれば産休つかえるときいたのでよかったです☺️
-
れんれん
ありがとうございます❤︎
私は今出来たとしてギリギリ一年くらいなので正月くらいから妊活しようかなーと思ってます!
ちなみに職場の方の反応はどんな感じでしたか?- 10月15日
-
退会ユーザー
放課後児童デイのお仕事なので職場のみんなも子供だいすきなので私以上に喜んでくれてぎりぎりまで働いていましたがすごくみんな体の事心配してくれて助けてくれたので😂
小さい職場なので妊娠してすぐにみんなに報告しました。- 10月15日
-
れんれん
わー羨ましいです❤︎
うちの会社は離婚したおばさん2人1人は子なししかいないのでドキドキです。
育休はとれると聞いたのですが(^^)- 10月15日

詩子
育休は職場によっては産休(または育休)入るまでに一年働いていないと取得できないところが多いと思いますよ。厳しいところなら一年半のところもあります。友人のところは妊娠発覚時に一年経ってないとダメと言われたそうです。
それは規約で決まってると思うので職場の規約を確認した方がいいと思います。また、一年雇用保険に入っていないと育休中の手当の対象ではないこともあるので注意です!
私は10ヶ月働いて産休に入りました。快い雇用者さんだったので育休申請時には入職一年を経過しているので大丈夫だと育休をくださいました。でも、雇用保険は一年未満の加入だったので育休手当が貰えないかもという事態でした>_<
結局は前職の雇用保険と合算してもらえましたが、少しの差で手当が貰えないところでした>_<
-
れんれん
10ヶ月でも快く受け入れてくれる会社素晴らしいですね!
うちは女自体少なく、創業以来おばさんしかいないので実績はないけど、産休育休とれるって聞きました。
でもこちらから規約ってなかなか聞けないですよね。笑- 10月15日
-
詩子
私は入職後4ヶ月で妊娠した(発覚は半年ちょい前でした)ので、内心やばい!って感じでしたが2人目考えてるということは面接時に言っていたこともあり、祝福してくださいました!◡̈
聞きにくいですが2人目考えているので参考に教えてください、と聞いておくと間違い無いですよ〜
後々ダメだったってなった方が後悔すると思います!- 10月15日
れんれん
てことは入社半年くらいで妊娠したとして、産休までに一年経つので半年くらい働けば妊娠オッケーってことですか?
ぴよmama
大丈夫です👍
私は9月入社、5月妊娠発覚、12月産休、1月出産育休でした(^^)/
れんれん
詳しくありがとうございます❤︎
私は5月から入社で一年経って妊活しようと考えてましたが、5月からだと学年も変わるし、すぐできるとは限らないし、、とか思って考えてました!!
ぴよmama
そうなんですね\(^o^)/
会社的にはまだ半年だよーうって感じだと思いますがそんなぽぽぽぽーんって出来たら苦労しないですよね!(笑)
源気なべびちゃん授かりますように~(*^^*)💓💓
れんれん
長い目で雇ってもらったので、育休もすんなりとれると思うのですが、実際出来たら焦りそうです。笑
ぴよmama
源気=元気ですすみません😱
私も子供はまだ~とか言っときながら妊娠しました(笑)
でも職場がフレンドリーで、クラスが一緒になると妊娠するという先生がいたのでそのクラスで一緒にいた先生と共に妊娠ラッシュでした(笑)
れんれん
おー!すごいですね!!
うちは定年になるおばさん【長くて5年】のかわりに入ってて、おばさんがいる間に育休とっていーからーみたいな感じでした。