
旦那の異母兄の援助が心配です。義父も高齢で医療保険がなく、将来の負担が不安です。旦那はあまり気にしていない様子で、どうすれば良いか悩んでいます。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
旦那の家庭が複雑…
旦那に異母兄がいて、その異母兄には義父しか頼る人がいないみたいで😥数年前に病気した時に、異母兄が医療保険入っていなかったため、入院費、治療代など全て実費になったため、私達も援助しました。今はもう病気も治り、社会復帰はしてるみたいなんですが…。
もう義父も70過ぎて、もし今後異母兄に何かあったら援助などする余裕もないです😥(ちなみに義父も医療保険入ってないので病気とかしたらどうするつもりやら…😱)その時は長男である旦那が援助やら何やらすることになりますよね😭義弟いますが、ほぼ旦那とは絶縁状態なんできっと自分は関係ない感じに思ってそうです😅
なんか私ばっかり大丈夫かと心配してて、旦那はほっとけな感じだし、義父は呑気にパチンコに競艇にそんなんばっかり…。元気なうちにきっちりけじめつけて欲しい話しなんですがね😥
このような事で同じように悩んでらっしゃる方いらっしゃいますか?😭
- トミカ(7歳, 11歳)
コメント

mama
援助しない方が今後のためだと思います!
医療費や入院費が払えない、働いてないのなら生活保護受けてもらったらいいと思いますよ❓
トミカ
返信ありがとうございます!
援助したらそれをあてにされても困りますしね…😅
生活保護の話し出したら、プライドが高いのか受けたくない的なこと言われた気がしますが手
次援助求められることあったら、きっちりそう言ってもらうようにします‼️
mama
一度援助すると次も援助しないといけなくなります😂💦
働けるなら病院の事務と本人が相談して分割払いもできるかもしれないですしね!
プライド言ってる場合じゃないですよね💦
グッドアンサーありがとうございます😭
トミカ
もう一回援助してしまったんでこの先頼られそうですが、そこの辺は義父が元気なうちにちゃんと話ししてもらおうと思います💦
ほんとプライド言ってる場合じゃないです…うちもまだまだ子供にお金かかるのに援助できる余裕ないのに🤣
話し聞いてもらえるだけでも嬉しかったんでグッドアンサーさせてもらいました❤️