
子供のADHDについての育て方についてアドバイスをお願いします。
子供と一緒の土日、上の子と笑顔で向き合いたいのに叱ってばかりで笑顔になれなくて、そんな自分に泣きたくなります。
長男はADHDグレーです。集中力がなく、興味が移りやすくごはん中もふらふらして食べこぼすし、片付けも本当にできなくて、プラレールを片付けるのに1時間とか。片付け中に他のもので遊びだしたりとか。
どんなにきつく言ってもできません。
イライラしっぱなしで長男の為にも良くないと思っているけど 育て方がわからない。辛いです。
発達障害のお子さんがいるママさんいますか?
アドバイスください😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子供3人発達障害ですが、正直諦めと慣れです笑
きつく言っても自分のイライラが増すだけで逆効果なので「言う事聞いてくれたらラッキー」くらいの気持ちです🤣
うちは長男がADHDですが、怒るより褒めるとどんどんやる気出してくれるので一つやる事に褒めたり、勝負形式や実況して半分遊びながらやると早く終わります😅

退会ユーザー
三才まだ診断おりてませんが、たぶん自閉症。会話にならない、多動。
お兄ちゃんが暇そうなので、今日久しぶりに遊園地にいきました。
やっぱり待てない、マスクできない、あちこちいく。私だけどんどん悲しくなりました。お兄ちゃんは9歳です。妹の様子みて、そろそろ感じているかもしれません。
凄く気持ちわかります!答えになってなくてすいません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お互いお疲れ様です😂
なんか本当に『今日はダメだ😢🆖⤵️』って日ありますよね😭
土日、うちは夫が仕事なのもあり1日中ワンオペで余裕がなくなり怒ってばかりになる日がありますょ😭
上の方のコメントにもありますが本当に諦めと慣れ❗ですね😂- 11月20日

人間不適合者
うちの次女がADHD&軽度知的障害です。
片付けは、親が一緒に片付けをして、最後の一つは必ず子供にやらせる、そして「できたね!」と褒めるところから始めるといいと思います。片付けが出来る様にと子供だけでやらせてもお互いイライラするだけかもしれません。
適応行動(いい行動、親がしてほしいこと)は褒めることで定着すると言われます。
療育機関やどこか相談できるところはありますか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
誉めること…全然てきていません😭これではダメですね。
片付けは毎日一緒にやるようにします!
今 療育先の先生の予約待ちです。予約取れるのが3~4ヵ月先と言われました😭😭
早く療育とかはじめたいですー- 11月20日
-
人間不適合者
私も偉そうにコメントしましたが、余裕なくて褒めることが少なくて毎日反省です💦
療育機関に繋がるのが先になりそうで、他にママの悩みを話せるところがない場合は、発達障害者支援センターでも話を聞いてくれるかもしれません。(各センターでやっている事業が違うので一概には言えないですが)
うちの地域の発達障害者支援センターは、電話すると日頃の関わり方の工夫や、お母さんの些細な悩みや愚痴等小さな事でも聞いてもらえます。
我が子のことを思っているから、一生懸命だからこそ悩むんですよね。毎日お疲れ様です。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️
今日はお互い笑顔が多かった!😆や今日は全然ダメだー😭って日がありますよね😂
最近私が全然笑ってなくて、親が笑顔でいないと子供も笑顔が少なくなりそうで、本当に反省です。
発達障害者支援センター!調べてみますー☺️- 11月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ママリさんちはお子さん3人が…😂
諦めと慣れまで相当大変だったと思います。
私は頭ではわかっていても、まだ普通に出したら片付けるってゆうのを強要してしまいます。
先日、毎日怒ってばかりたから1日3個誉めるところを探そう!と決めたんですが全然てきていません。
怒ってばかりじゃ自己肯定感も低くなってしまいますよね😭
確かにすぐ調子にのるから😂勝負形式は良いかも!
やってみます🎵怒るより誉める❗実践しますー👍