
搾乳だけでも母乳量は増えますか?
低出生体重で産まれた生後10日目の娘がいます。退院時、さらに体重が減っており、一昨日の受診時にも体重がまたさらに減っていました。先生から、母乳を飲んでからだと疲れてミルクが飲めなくなるから、ミルクをあげてから母乳にして欲しいと言われ、その通りしています。ただ、入院中からミルクの飲みが悪くすぐに寝ちゃうので、毎回授乳に1時間ほどかかってしまい、その後はおっぱいを吸う気力はなく、1日に一回、左右3分ずつほどしか吸えていません。
助産師さんからは、夜間も授乳間隔で搾乳をしていれば母乳が止まることはないと言われて、していますが、30mlとれるときもあれば10mlも取れない時もあります。また、授乳時間になってもほぼ胸が張らなくなりました。
搾乳量としては減っている感覚はありませんが、今までもっと張っていたこともあり、10mlも取れない時はほんとふにゃふにゃです。
今回は完全母乳で頑張りたいので、このまま吸えないのが何日も続いたら母乳量がどんどん減っていくのではないかと心配です。
搾乳だけでも、母乳量は増えていきますか?
- あいたん(3歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
直母ほどは増えないですが、搾乳だけでも増えますよ!
赤ちゃんの体重が増えて哺乳力がつき、吸ってもらえるようになればまた増えていきます。
一般的に生後2ヶ月を過ぎると乳頭混乱を起こして直母への移行が難しくなるそうなので、それまでに移行できるように直母練習と搾乳を続けるのが良いみたいです。
うちの娘も低体重でおっぱいを吸う力がなく、入院中は体重が減ってしまいました。私は挫折してミルクにしてしまったのですが、直母練習と搾乳を続けていれば完母に移行できたかもなぁと思っています。

ゆーゆー
私も1人目が2200gで生まれて授乳時間は基本寝ていたので50mlのミルクだけで1時間半かかってました😭🍼乳首も寝ちゃってほぼ吸ってない状態。。
そして子供だけ入院になり搾乳して病院に届けてました。そのときは結構取れてましたがその後もどう頑張っても乳首拒否になり、搾乳とミルクだけになったら遂に出なくなり私ももう疲れてしまい2ヶ月で完ミになりました💦母乳は赤ちゃんが吸ってくれると母乳出すホルモンが強くなり、母乳が出るようなのでもっと出なくなる前に吸わせてたら出たんだと思うんですが💦
なのであいたんさんもなるべく吸わせるようにしていった方が今後安定して出るかと思います!
-
あいたん
そうなんですね!娘もまさしく、同じような感じです😓
やっぱり直接吸ってもらうことが大事ですよね😓💦ちなみに搾乳は夜間もしてましたか??- 11月20日
-
ゆーゆー
授乳時寝ちゃってるのきついですよね😅
搾乳夜間もしてました!最初の数週間は数時間でガチガチの岩みたいな状態になってしまって、でも吸ってくれないから夜間搾乳して哺乳瓶であげてって感じでした💦
でもその吸わせる→搾乳機で搾乳して飲ませるが段々面倒になってきてしまって😅そしたら段々搾乳しても出なくなってしまって完ミになりました🍼
私の産んだ病院は母乳推進で結構スパルタだったのでとにかくまず吸ってもらわないと出ないから!って凄い言われてましたけど後々出なくなってから確かにその通りだなと思いました💦
昨日2人目産んで一応母乳は出てるので私も今回は軌道に乗せたいなと思ってます😆
お互い頑張りましょう👶🏻✨- 11月20日
-
あいたん
ほんとに、上の子は逆に頻回授乳すぎてよく泣いててそれもそれで大変でしたが、寝ちゃってて起こしても飲めないのがこんなに大変なんてって感じです😅💦
そうだったんですね😓3人目は今のところ考えてないので、こうやって授乳できる経験ももうこれで最後かもしれないと思うと、ちゃんと頑張ってみたいと思うので頑張ります(o^^o)
昨日出産されたんですね!!おめでとうございます😆💓
お忙しい中、コメントありがとうございます😭✨- 11月20日
退会ユーザー
ちなみにおっぱいは柔らかくなっていくのが普通だそうです。
カチカチに張るのは開通した頃だけだそうで、それが過ぎると柔らかくなり赤ちゃんが吸いやすくなると助産師さんが言っていました。
あいたん
搾乳だけでも増えるんですね😭良かったです😭
なかなか根気がいりますよね😓
少しでも、吸ってもらえるときは吸ってもらって、搾乳も頑張りたいと思います!
たくさんの情報、ありがとうございます(o^^o)✨