※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那への不満ちょっとモヤモヤしてることがあります今妊娠6ヶ月で妊娠が…

旦那への不満
ちょっとモヤモヤしてることがあります
今妊娠6ヶ月で妊娠が分かってから二人で月5万ずつの合計10万を出産準備に貯めようってはなしになり、かれこれ4ヶ月私は必ず貯めるようにしています。
ですが旦那はすでに一人20万貯まってるはずなのに「今月は出費がー」とか「今月給料低くて入れれない」とか何かと理由をつけてなぜかまだ6万しか貯めてくれていません。
妊婦検診のお金もベビーグッズのお金もすべて私の給料と貯金から出していて、二人のこどもなのになんで私一人で?ってモヤモヤしています。
理由があるのは仕方ないかもしれませんが、全く入れないとかじゃなくてせめて月1万でも、なんなら1000円でも気持ちだけでもいいのにって思ってしまうのですが、これって私のわがままなのでしょうか
今後もこども関係の事を私がすべて払っていくならいっそのこと一人でもいいんじゃないかとも一瞬考えてしまいましたが、こどもの為にもそれはさけるつもりです
長々と愚痴りましたが今後も我慢した方がいいんですかね?

コメント

あやか

え、、無責任すぎてあり得ないです。
普段の家計がどのようになっているかは分かりませんが出産時、子どもが産まれてからの方がお金かかります。今貯金できないって今度ママさんへの負担がどんどん大きくなりますよ💦
我慢しないで産まれる前にしっかり話しあうべきだと思います。そして旦那さんにも親としての責任を自覚してもらいましょう!
、、ちょっと偉そうでごめんなさい💦

ぬまんぬ🔰

家計の管理は主にどちらがなさっているんですか?
うちも主さんと同じ頃に旦那の預金通帳をみたら全然残高がなく問い詰めたら、毎日コンビニで買い食いしてお小遣い以上の出費が続いたせいでボーナスを使い切ったことが判明してしまいました。
私が激怒したからか、旦那も反省して自分から給与口座のキャッシュカードを私に渡してくれたので一件落着しましたが、お金の問題は妊娠中に解決した方がいいと思います!子どもが生まれたらそんな話をする余裕はなくなりますし、話し合いで埒が明かないようでしたら夫婦でファイナルシャルプランナーさんに将来設計の相談をしにいくのもいいのではないでしょうか?子どもが産まれたらどれくらいお金がかかるのか具体的に分かったら旦那さんの意識も変わるのかなって思います💦
長文で失礼しました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

お財布は一緒にしないんですか?
旦那さん何に出費してるのか把握しとかないと怖くないですか?((´・ω・`;))ブルブル

deleted user

旦那が正社員で私はパートで旦那の方が給料高いです。
妊婦検診も出産時の病院代も全額私が出しました。出産後退院時の手出しだけでも26万円。(分娩予約金5万円別)服やおもちゃもほぼ私がお金を出していますがコロナで収入が減っていた時期と被っていたので独身時代に貯めた貯金を切り崩して出してます😂
旦那に文句はありますが、むすこを2歳か3歳で保育園に入れるつもりでその間バリバリ働いてくれるのは旦那なので(育休手当は最大2歳まで貰えます)そう考えたらまあ別にいっかと私は思ってます😌
ただ、固定費や生活費などを2人で毎月半分ずつ出してるという場合であれば話し合った方がいいと思います!