※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらみ
家族・旦那

朝から旦那と大喧嘩しました。4歳の長女が保育園に通っており、お布団カ…

朝から旦那と大喧嘩しました。
4歳の長女が保育園に通っており、お布団カバーの交換が土曜日の8:00〜9:30と15:00〜16:30とあり、起きたての旦那にランドリーで洗濯乾燥してから朝カバー掛けてきてとお願いした所、『今日は娘と遊園地行くから、洗濯も全部よろしくと言われました』
お腹痛いからお願いしたいと伝えた所、『そう言えばいいと思ってるんだろ!逃げんなよ』と言われ、そう言う事言うならもういいやと思い、『面倒からもういいです、娘の事でやりたくない事があればやらなくていいです』と言ったところ、『お前が面倒だと思ってるからやりたくなくて言ってるだけだろ、ふざけんな!お前は俺に何をしてるんだ!』と激オコ…
そんな声で娘も起きて、修羅場な状況に号泣。パパやめて!ママをいじめないで!とずっと泣いていました。
『パパもうママが嫌いだから一緒にいたくないんだ』と言って更に号泣…
その後も布団に横たわる私に向かって『妊婦だからって片付けもしない、何もしない、そういう所が大っ嫌いだ!反省しろ!』と怒鳴り散らして、娘と洗濯物を待って出ていきました。そして、そのまま朝食もどこかへ食べに行く様でした。
(結論、言われた事やればいいんでしょ!という感じで、洗濯乾燥と保育園に行くつもり?の様です。反省してるという事ではなく、あてつけの様な行動です)

現在妊娠5ヶ月で前回の健診で赤ちゃんの頭が下がっていると言われ、今回の健診では子宮頸管が4センチ切ってるからなるべく安静にする様にと言われました。
前回から安静の指示を頂いており、会社(事務仕事)にはテレワークをお願いし、基本的な通常通りの業務量をこなしていました。(一部郵便関係は事務所の人に依頼したり少なからず迷惑も掛けています)
しかし、11月はテレワークで問題なかったのですが、12月は年末調整があるので会社に行って作業をしなければなりません。
その為、なるべく回復出来る様に今は安静にと思って過ごしていました。

私が妊娠してからお願いする様になった事は、朝保育園へ送って行く事、お布団カバーかけの依頼(過去2回お願いした事がある)、土日の娘と遊ぶ、お風呂ぐらいです。

テレワークをする様になってから、テーブルにPCを置きっぱなしでプリンターも出しっぱなしになっています。
掃除機は昨日掛けましたが毎日は出来ていません。
夜は残業が多く、ご飯作っても食べない事が多いので最近は作ってません。(早く帰って来ても、作り置きがある時は出してます)

切迫早産で入院したくない思いが強く、なるべく重いものは持たないとか色々思っていましたが、全て甘えだという様な事を言われ、旦那には甘えてはいけないのだなと思いました。
確かに昨夜は接待で酒飲んで疲れており、今日は遊園地に行くから頼んでも嫌がるだろうなとは思っていました。
でも、あそこまで怒るとは思っておらず、帰って来ても怒りが増してるだけだと思います。
とりあえず謝って、家の事は限界まで頑張るしかないですかね。

分かりづらい文章ですみませんでした。
涙は出るし、もう色々分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

あり得ない😢
旦那さんなーーーーーんにも分かってないですね、、、
大変ですね、、、
無理なさらずご自愛ください😭💦

はじめてのママリ🔰

今妊娠されてるということなので
体が第一です!!
甘えなんてことはまったくないですよ😭
男は女のきつさなんて本当に
わかってない!!
ひとつの体の中で大切な命を
育ててるのに🥲

本当に無理されないでくださいね!
娘さんもお腹の中のお子さんもしっかりわかってるからいざというとき絶対ママの味方ですよ😮‍💨

deleted user

読んでいて悲しくなりました😭
どらみさんは小さな命を守っているのに、娘さんに「ママのこと嫌い」って。
娘さんの記憶に残る年齢なので、ご主人にもう少し理解してほしいですね。。。
ご実家に帰れるのなら帰った方がいいと思います。

3人子育て奮闘中

切迫で安静にしないといけないときだから旦那さんが奥さんを労らないといけない時だと思っています。
どらみさんだけの子どもじゃないので男の人は妊娠を変わってあげれないかわりに負担を軽減しないといけないと思います。

ただ、やはりお互いに思いやるということが大切だと思うので、文章の『私が妊娠してからお願いするようになったのは保育園の送迎、お布団カバーかけ、土日子供と遊ぶ、お風呂ぐらいです』のぐらいという言葉がひっかかってしまいました。旦那さんも仕事をやりながら妻が妊娠したことをきっかけに家庭の役割が増えたのは事実なので、お互いに感謝の気持ちが薄れてはだめかなって思いました。
限界まで頑張る必要はありません。喧嘩ごしにお願いするとの、助かる〜などの頼りにしてる感の雰囲気でお願いするのとは受け取り方違いますよね(。•̀ᴗ-)✧

きゅーちゃん

ありえない
娘にママの悪口まで言って八つ当たりまでしてバカじゃないのと思いました
謝ったらそれで良いことになりますよー
働いてるようですしご実家に帰るのは難しいと思いますが、言われたことなど言える範囲でこまめに周りに報告しといた方が良いと思います

いざという時状況知ってくれてる方が助けてくれます

無理せずに甘えられる環境を他に作りましょ

弱い立場なのわかってて詰めてくるような性格は治らないし萎えます