※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ポジティブな言葉に疲れています。励ましではなく共感してほしいと感じています。孤独を感じ、自分を責めています。

ポジティブの押し付けに疲れます


ちょっと愚痴をいうといい方向に考えようよ!
そんなふうに言ってても仕方ないよ!と
言われることが多く疲れてしまいます。

1番弱音を吐きたい実母と夫からなのですが、、

冷静に考えれば励ましてくれててありがたいのですが
どうしてもネガティブな時にそういう励まし方を
されると はぁ、、となってしまいます。

寄り添って、そうだよね、辛いよねと言って欲しい。
と何度か伝えても ????と言った感じで伝わらず(笑)

自分がどちらからも相談を受けた時は
うんうん、そうだよね、辛いねと返しているのですが
逆に相手からすると違うなぁと思われているのでしょうか?

出産前で情緒不安定で1人になりたいのですが
上の子の育児もあり、家事もありでなかなか
余裕も持てず、、。

夫も休みの日は実家の稼業で家におらず、
私の実家に帰るのも気を使って疲れてしまいました。

頼れる人、場所があるのに孤独を感じてしまいます。
贅沢な悩みだし、恵まれた環境なのに
こんなふうに思ってしまう自分が嫌いです。

コメント

ママリ

共感して欲しいですよね。

愚痴って言ったところで仕方ないってわかってるけど、誰かに聞いてもらいたいものですよね!

いくら恵まれた環境であったとしても、育児はしんどいですよ。子供が1人増えるとなると、不安だらけですよね。

せめて旦那さんだけでも、理解者になってもらいたいですね。
出産されるとゆっくり話すことができないと思いますので、一度ご自身の気持ちをよく伝えてみては?と思います。

強制的に、言ってもらいたいセリフを言ってみてもらうだけでも少し気が楽になるかもしれません。ならないか!?


相談すること以外の発散方法を見つけることもいいかと思います。

どうぞお身体大事に、ご出産までに、少しでも不安が取り除けますように!