![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9か月男児が自分でお着替えをせず、入園準備で焦っています。自己嫌悪から抜け出し、意欲を引き出すアイデアを求めています。
2歳9か月の子供が自分でお着替えする意欲がありません。
2歳9か月男児がいます。
自分でお着替えをして欲しいのですが、その意志がないのか「ママ、やって」ばかりです。
来年4月から幼稚園年少さんに入園予定で焦っています。早生まれなこともあり、他の点でもお友達についていけるか不安だったことに加えてますます心配になっています。
あまりにママを頼ってくるので、今まで手を出しすぎてしまったのかと反省しています。
意欲を出せるように、「1人でお着替えできたらカッコいいおにいちゃんだよ!」とか「ママとお着替え競争する?」とか声掛けしたり、好きなキャラクターの洋服を準備しても効果が乏しく、その状態があまりに続くので、思わず声を荒げてしまって自己嫌悪、の負のスパイラルに入ってしまって泣きたいです。
入園後に本人が困らないように、自分でお着替えを出来るようになって欲しいのですが、そもそもその意欲をひきだすためのアイデアを頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘はお支度ボードが効果ありました👍
何も言わなくても洗顔着替え幼稚園の支度などするようになりましたよ☺️
コメント