
トイトレ中の子供がピーク時に泣いてしまう問題。泣き声でトイレ行きたいサインを伝える方法について相談。現在の対応が効果的か不安。
トイトレについて質問です。
現在トイトレ中・トイトレが終わった・過去にトイトレしてた・トイトレまだだけど私ならこうする。沢山の意見をお聞きしたいです。
余裕がある時は、「ちっちしたい・💩でる・お腹痛い・トイレ行きたい。」が言えるのですが、ピークの時になると言葉よりも泣いてしまいます💦
この泣き声は私だけしか分からなくて、主人にこの泣き声をすると気づかないで普通に抱っこしてしまう💦私が、気づくのでただの抱っこじゃなくてトイレだよ。って連れて行くのでお漏らしはゼロですが…。
今後、園に通う事を考えると今からピークの時に泣かないで相手に伝えられるようにするにはどうしたらいいかな?と思ってます。
こまめにお誘いをしてみたり、私が行く時についでにしてみたりしましたが、娘のタイミングで行かないと出た事がないです💦
このまま、こまめにお誘いをしたり・私が行く時についでにしてみたりで様子見していいのかも分からなくなってきました。
- ボンジュール(6歳)
コメント

まぬーる
泣いてもいいけど、言わないならそのまま漏らしてみてもいいと思いました✨
感情は全部出しながら、泣かずにお母さんに喋らないと漏れちゃんだなってわかって、
乗り越えないといけないのかなと!誰かに助けてもらうのではなく、言うんだよって事です。
漏らす機会&漏らしてもいいんだよの機会を逃しているのかなと思いました。
いつもセーフの状況があるというのは、失敗を恐れやすい状況になっているということでもあるので(^^)
まぬーる
抱いたりヒントは出さず、
なあに〜?て普通に聞くといいと思います!
それで怒りだしたり、泣きじゃくったりしても別にいいと思うんですよね。成長のターニングポイントだと思いますよ✨
ただ、そこまではできないかな…それはちょっとな…とお思いであればやらなくてもよいですが、園ならばじっくり話を聞く話させるのが基本になるので、通えば結局同じ事かなと思いました!
ボンジュール
コメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
いろいろと意見が聞けて本当に良かったです。
今日から、取り入れてみたいと思います。