※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白雪🔰
家族・旦那

旦那の人間性を疑います。現在生後2ヶ月の娘がいます。授乳時間が少しあ…

旦那の人間性を疑います。
現在生後2ヶ月の娘がいます。
授乳時間が少しあくようになって、余裕が出てきました。
でもまだ寝不足で、わからない育児でいっぱいいっぱいの日々です。
旦那が「家事は俺がやるから」と最初は言って、全てやってくれていたのですが、最近「あれやってくれてないの?」と言われることが増え、簡単な掃除や料理ならやるようにしました。それでも「中途半端にやるならやらないでほしい」と言われ、やらなかったらやらなかったらで「やってない」といわれるので、出産前のように家事をほとんどやるようにしました。
その上先日、私がお風呂に入ってる間旦那に娘を任せていました。できるだけ早く上がらないとと思って、ドライヤーも含め、3、40分で上がりました。(長いのか短いのかわかりません…)それでも「遅いって。娘ぐずってるのに、俺なにもできんやん」と言われました。旦那が浴室まで来て「急いで来て」って言うから、娘に何かあったのかと思って、髪も半乾き、服も着ないまま部屋に戻ったら「お腹空いたんだってさ。俺他のことしたい」って。
仕事して疲れて帰ってきてるのはよくわかるし、感謝もしています。
でもその発言が、娘を負担に思っているようで腹が立ちました。
2人で望んで作った子どもなので、育児や仕事を頑張るのも、自分の時間がなくなるのも、私は当然だと思うし、実際それに関しては私は何も苦に思いません。
お風呂の時間をできるだけ短縮しようと、伸ばしてた髪もバッサリ切り、娘と一緒にいる時間を増やしました。
感謝をしてほしいとは思いませんが、ここまで言われないといけないでしょうか?
それとも私がおかしいのでしょうか?

コメント

あすまま🌼

旦那さんはまだお父さんの自覚があまりないのではないですか?
オムツ替えたり赤ちゃんと遊んだり抱っこしたりなどスキンシップって1日にどれくらいありますか?
それでもそんな言われ方は酷いですよね…
2人の子でしょ?って思いますよね💦

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    家にいるときはミルクやオムツなど積極的にやってくれています。
    お父さんの自覚がないのかなとは私も思います。

    そもそも子作りの段階から「子どもがほしい!」という熱量に差があったように思います。旦那は「そんなことない」と言っていますが…

    私は娘と過ごす時間の為なら、伸ばしてた髪を切ることも、睡眠時間がなくなることも全然構わないと思っているのに、旦那は私がお風呂に入ってる数十分すら娘の面倒を見られないんです。
    娘に失礼ですよね。

    • 11月18日
まー

女の人はお腹に赤ちゃんが来てくれてから、少しずつ時間をかけてママになっていくけど、男の人はなんの変化もなく突然赤ちゃんが現れるみたいなイメージなので、パパの意識が出てくるのが遅いと聞きます😌

うちの旦那も、2人目が産まれる前くらいから、自ら頑張ってた気がします☺️!

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    私もそれ聞いたことあります!
    男の人の脳は、子どもが産まれてからパパ脳を作っていくので、夜泣いてても起きなかったり、自分の時間が~って言ったりするんだとか…。

    出産前より仕事も家事も頑張っているのはよくわかるのですが、言い方ってもんがありますよね…。

    • 11月18日
にゃみへい

まだ最初はそんな感じですよね…
今後だんだん理解してくる人と全く理解してくれない人でわかれます。
長男の時に1週間全く寝れず旦那は仕事だからと思って1人で頑張っていた際我慢の限界で大泣きしてしまいそれから手伝ってくれるようになりました。
2人目の時はミルクをあげるのも上手になりましたしお風呂も1人で入れられるようになりました。
全部やってしまうと俺はやらなくていいんだと思ってしまう人が大半だと思います。
二人の子なので助け合うことが当たり前だと思いますよ!

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    そうななんですかね…
    「理解はしてる」と言い張るんです。
    私も初めての子育てで、なんで泣いてるのか、なんで寝てくれないのか何もわからず、娘と一緒によく泣いてました。
    私には自覚がなかったのですが、旦那や家族に言われて、自分が産後うつだと気付きました。
    そんな姿を旦那は何度も見ています。
    娘は可愛くて可愛くて仕方ないのですが、泣いてる理由をわかってあげられない自分に腹が立ってました。
    その上旦那にこんな言い方されて、これ以上どうしろって言うの!ってとてもストレスです。
    まさに「お前がやってくれるから、俺しなくていいかなって思った」と旦那言ってました。
    たまにはゆっくりお風呂入りたいなって思うのが本音ですが、できるだけ早く上がっているので、「遅い」とか「他のことしたい」とか言われる筋合いないと思います…。

    • 11月18日
ブルブル

旦那さんからしたら2ヶ月経つのに、まだしないの?みたいな感じでしょうね😅
家事も、旦那さんと声かけしながらしたら上手くいかないですかね?

ドライヤー含めずに上がって着替えたら、旦那さんの表情みにいくの含めて、まだ大丈夫か?聞いてあげた方がいいのかなと。
ずっと泣かれてたら参りますもんね😅旦那さんもイライラしますよ。
男は女より短気だと思いますので。
そもそもお腹すいてるならミルクは飲ませてくれないの?
母乳なら、仕方ないですが…。


我が家は、主人が夜勤型なのでお風呂も出勤前に入れてくれるので、私がお風呂入ってる時も対応してもらってるので、まず、お風呂上がって顔にパックと着替えてから主人の所に行き大丈夫そうならドライヤーして、しんどいなら受け取って赤ちゃん次第ですが、膝に乗せながらドライヤーしてます😅
出勤前なので、少しでも休んでほしいので。

  • ブルブル

    ブルブル

    男って自分でしなくないですか?
    うちの主人はお風呂上がった私に泣いて抱っこしてるからミルク作ってほしいって言ってきます。
    置いて泣かせて自分で作ればいいのにとイライラします😅
    冷蔵庫から出して、あげたらいいのにね😮‍💨

    ドライヤー音は赤ちゃんが泣き止むでメロディーらしいのでビックリはしないかなと?思います。
    ギャン泣きしてないとき、寝かすと泣く時などは膝で満足してくれる事があるので、よくしています(笑)
    化粧水とかも膝乗せながらとか🥺

    そしてその横で携帯さわる主人にイライラ笑。積もり積もるやつです(笑)

    • 11月21日
  • 白雪🔰

    白雪🔰

    しませんね汗

    お腹空いてるときはだっこしても泣くから、泣かせておいてぱぱっと作ってしまえばいいのにって感じですね💦
    すぐに用意できるようにストックしてるので、あげてくれたらいいやんと思います。

    そうなんですね!
    ドライヤーしながらあやすのは効率的ですね☆
    やってみます!

    • 11月26日
白雪🔰

そうなんですかね…
2ヶ月といっても、夜の授乳もあって毎日寝不足で辛いのに…
ママリさんの言う通り、ドライヤーの前に1度様子は見に行ってるし、泣いてどうしようもなかったらどうすればいいか聞きに来てと伝えてあります汗
うちは混合で、母乳は搾乳なので、常に冷蔵庫に母乳ストックがあります。

膝に乗せながらドライヤー!
それいいですね!
でも、赤ちゃんドライヤーの音にビックリしたりしないんですか?💦