※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rrm
お仕事

育児休暇中の給与について相談中。育休中の給与が出ない場合、退職後失業保険を考えている。可能でしょうか?

育児休暇についてです。
現在転職して半年ほどで妊娠18週です。

育児休暇中の給与は勤続1年以上でないと貰えないと聞くので職場の管理部の方へ相談したところ、
前職の離職票を提出してくれれば給与が出るかもしれないと。

育児休暇中の給与が出るのであればいいのですが、出なかった場合どうしようかと考えています。

産前産後休明けに退職という形にして、子供が少し落ち着いたらハロワに通って失業保険を貰うという手段を考えているのですが、可能でしょうか?

コメント

ちゃぴ

育児休暇中は給与というよりは雇用保険から育児休業手当という形で支給されるので、前職の離職票を〜って話をされたのかなと思います!
まずそれを提出すれば育休手当がもらえるのかどうか確認したほうがいいのと、育休手当が出るにしても初めて支給されるのは2か月後で、以降2か月毎の支給になるはずです!
失業保険をもらうという手段も可能ですし、地域によっては求職活動にあたって託児サービスが使えたりするので調べてみてください🤩

ぴのすけ

まず育児休暇の取得自体入社1年以上でないとできないという会社も多いのですが、取得自体はできる会社ということですか?
その上で育休中は無給で雇用保険から育児休業給付金がでることの方が多く、給与がでるという会社は珍しいのですが、給与が出る会社なのですか?

育休の取得自体はさせてもらえて、無給ならば育児休業給付金がもらえる可能性はあります。育児休業給付金の条件は雇用保険に加入した状態で、育休開始前2年以内に11日以上勤務した完全月が12ヶ月以上あることです。転職した場合、以前の職場でも雇用保険に加入しており、空白期間が1年以内で失業手当をもらっていなければ継続とみなされ、以前の職場で勤務していた分も通算して給付金の算定にあてることができます。
育休中も給与がでる会社なら会社の規定によります。でもそれなら離職票は関係ないような…🤔

もし貰えなかった場合、産休後退職で落ち着いてから失業手当をもらうことは可能かと思われます。もし1年以内の求職活動が難しそうであれば受給期間延長の手続きが必要です。