※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m@
家族・旦那

旦那が料理を全くしないため、私が栄養を考えてご飯を用意しているが、残されることが多くて辛いです。お菓子は食べるのにご飯は残すのが理解できず、もう料理を作るのが嫌になっています。

旦那のグチです( ˊ•̥ ̯ •̥`)

旦那は平日仕事、土日休み、祝日は仕事です。
帰る時間は疎らですが、だいたい9時くらいです。
私は普段正社員、今は育休中です!

旦那は料理が全然出来ません
結婚前よりかは多少出来るようになったかなーとは思いますが、お肉と切った野菜を炒めたりするくらいのレベルです。旦那の作ったごはんは上の子もすすんで食べたがりません…

今では、私が普段家に居るので料理は全くしないし(本人はしたくても時間がないと言いますが、休みの日でもやりません!)、朝はみんなで食べるけど、夜は、私は子どもたちと先に済ませるので、旦那の分は作ったものを残しておいてチンして食べてもらってます。自分で使った食器の片付けくらいはしてくれますが。。。
仕事柄、お昼ごはんを食べられず、ほとんど食べずに帰って来ます。それを分かっているので、お腹を空かせて疲れて帰って来るんだろうなと思うし、
なので私も上の子の送迎、下の子のお世話、家のことをやりながら、出来るだけ栄養面も考えてごはん用意してます。
でも旦那は、用意してあるごはんを残すことが度々あります。
はじめは、ちょっと多かったかな?用意し過ぎた?まぁ次に回せばいっか!くらいの気持ちでしたが、
段々残されることが辛くなって来ました。
それに、ごはんは残すくせにその後お菓子食べたりするんです。いやいや、食べれるんじゃん?って感じで。。。
しかも、食べきれずに残したものは平気で捨ててしまいます。

私、料理は好きです
めちゃくちゃ得意です!
とは言えないけど、人に振る舞うのも好きです。

元々、ごはんを、残すことも残されることもイヤで
子どもにも、食べたくても食べられない人がいること、作ってくれる人にありがとうと感謝すること、残してしまったときはごめんなさい、と教えて来ました。
↑私も小さい頃からこう教わって来たので!

具合が悪くて熱も出しててとても食欲無くて…っていうのを、無理に食べろって言ってるんじゃないんです…
ただ、あなたのことを考えて用意してるんだよ、当たり前のように残されると残念だと言ったら、だって食えないよ!と言います。
お菓子は別腹的な意味で食べれるんだそうです💧

なんか、ため息です。
頑張りすぎなのかな、自分
とか思うときもあれば
いやいや、こんなのみんなそうだよって
言い聞かせたくなるときもあれば。
好き嫌い、口に合わなかった、いろいろあるんだろうけど
ただただ
用意したごはん、残さずに食べて欲しいな
時間、下の子のお世話、家事の合間を見て用意してるんだ。
家族を考えて、やってるんだ。

もう、ごはん作るの嫌になっちゃいました…

コメント

はじめてのママリ

食べきれないなら、はじめから食べられる量をお皿に移して食べればいいですよね。
それなら「残した」わけではないし、箸がついてないから他の食事に回せるし、別腹でお菓子を食べられてもまだ許せます。
捨てるのは本当に酷いと思います。
スーパーのお惣菜でも捨てるのは気分悪いのに、家族の手作りなら尚更最悪です。