コメント
はじめてのママリ🔰
私も不妊治療と不育症で流産繰り返しており、特別養子縁組も選択肢に考えています。
私も、児相と民間団体どちらに登録するか考えましたが、相談に行った段階で、どちらも県の行なう里親認定を受けてもらわないと登録できないと言われたので、とりあえず研修と実習を受けている最中です。その間は不妊治療は自由です。
費用も費用の発生する段階も、民間だと本当にまちまちです。気になる団体に一度資料請求や相談に行ってみたほうがいいかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
私も不妊治療と不育症で流産繰り返しており、特別養子縁組も選択肢に考えています。
私も、児相と民間団体どちらに登録するか考えましたが、相談に行った段階で、どちらも県の行なう里親認定を受けてもらわないと登録できないと言われたので、とりあえず研修と実習を受けている最中です。その間は不妊治療は自由です。
費用も費用の発生する段階も、民間だと本当にまちまちです。気になる団体に一度資料請求や相談に行ってみたほうがいいかもしれませんね💦
「卵管」に関する質問
2人目不妊で不妊治療しています。 周りからの不妊治療の批判的な言葉にモヤモヤします... 夫婦ともに29歳です。 1人目は22歳の時に1回で出来ました。 2人目を考え始めたのは息子が4歳になってからで、 最初はなんとなー…
私だけでしょうか..? 妊活での不妊検査についてです。 カメラのことを子宮鏡?でしたっけ、 それを子宮まで入れられるなら、まだ生理痛のような感じで耐えられたんですが、 卵管まで入れられて激痛だったのですが、皆さ…
帝王切開の後に卵管を取る手術をオプションでつけれるみたいです。 5万円とのことで、必要ないなと思いつつ、もう子供を望まないとしたらしてもいいのかな? でも5万円って勿体無いよな。。。 と考え中です。 どなた同じ…
妊活人気の質問ランキング
百花🔰
コメントありがとうございます!
県の行う里親認定?というものがあるのですか?
それは、どこに行けば受けられるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
申し込みは、お住まいの管轄の児相でできると思いますよ。研修自体は年に二回か、今年とかはコロナで年に一回に減っている地域もあると聞くので、まずは民間の場合だと里親認定が必要か、児相に次はいつあるのか、費用も含めて相談してみるのがいいかもしれませんね。
百花🔰
そんなに少ないんですかΣ(゚д゚;)
じゃあ、その研修を受けないと前に進めない感じなんですね💦
早めに児相に電話してみます!
はじめてのママリ🔰
初回の研修から登録までは半年ぐらいみたいですが、申し込みが締め切ったばかりとかだと次は半年後や一年後となるそうですよ😄都会と地方では地域差もあるかもしれませんが…
児相でも委託希望だと必須じゃないかなと思います。
勇気いると思いますが、電話してみて下さい。
百花🔰
ありがとうございます!
かなり時間がかかりそうなので。さっそく電話してみます!