※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子のプレママ
その他の疑問

10月19日に5歳の息子が足の骨の手術し退院したばかりで今は歩行のリハビ…

10月19日に5歳の息子が足の骨の手術し退院したばかりで今は歩行のリハビリを少しずつしてる中、11月13日に私が卵巣出血で緊急入院しました。
当日はバタバタでパパに急遽お仕事を夕方に切り上げて息子を迎えにきてもらうよう連絡したら上司が帰ってしまったらしくなんとか連絡ついて戻ってきてもらい、翌日、翌々日と連休取れるようにかけあってもらいなんとか休めたので私は入院、パパと息子はお家と事なきを終えました。

出血も止まったのでギリギリ15日に退院できましたが今週は安静が必要と言われ退院したので自宅安静中です。
出血がもし止まらなかったら手術と言われていたのでそしたらパパはもう休めなかったので、そうゆう時の預け先がないか私なりに調べてみましたが、6:00~20:00まで手術後の子供を預ける、見てくれるところが見つかりませんでした。
引っ越してきたばかりなので頼れる身内も近くにいないし、手術後の子供を私的には身内以外に預けるの怖いとゆうのもあります。

退院翌日にパパが上司から、『病気の子供を預けるところを利用するとか義理の親(絶縁状態の会ったこともない)に子供を預けるとかいくらでも方法はあっただろう、うちは七五三の予定だったのに急遽仕事になって大変だった』と言われたそうです。
上司は七五三の撮影があるので仕事を他の人にその場で教えて10時には帰ったそうで七五三さんはしたようです。

七五三の撮影とお参り、大事な行事とわかりますが、もし子供が体調不良だったらキャンセルして別日にしますよね?
申し訳ないですが絶対その日じゃないと二度と出来ないわけじゃないですよね?
今回の入院は急遽だったし夕方で預け先もなかったので仕方ないと思うんですが、どれが正解だったのかなと。
うちが逆の立場だったら『奥さん大丈夫?変わりに出勤してあげて』と言います。
退院したと聞いたら『退院できて本当よかったね!息子ちゃんもパパも一安心だね!』と言います。
ちなみにうちは1月に七五三した事もあります。

入院先の先生や看護士からは状況を説明したらパパが仕事休む選択肢しかないと言われました。

私もこうゆうときのために事前にもっと調べておけばと思いましたが預ける時間や条件が今回は合わず無理と判断しました。

・幼稚園児で手術後の子供を預けられる所
・6:00~20:00まで
・当日急遽でも預けられる所

そんなところあるんですか?

ベビーシッターとか1時間最低2000円だとしても6:00~20:00を3日間、84000円
先月息子の入院と手術で支払ったので、この額をすんなり出せるほどのお金ありません。
それでも預けるべきですか?

どうしたらよかったのかとそればかり考えてしまいます。

今後もし同じ状況になったとき困らないようにしたいです。

※私を責めるコメントはやめてください。
どうゆう方法がいいのか教えていただきたいです。

コメント

ひなの

上司の七五三に関しては
二度とできない訳ではなくても
レンタルしてたらレンタル代、スタジオ予約、両家の予定、食事会など色々予定していたのかもしれませんよ💦
それをキャンセルするとはれば
それ相応のキャンセル代が発生するのでどうしてもやりたいのは仕方ないかと😊

結果とんぼ返りしてもらえたのだから
質問者さんがそのような状態だったとしても感謝と謝罪は必要だと思います😊

また、今後同じようなことがおきたら
ご主人は短時間勤務に変えてもらう
幼稚園の預かり、またはファミサポに登録して降園後少し見ててもらうなどは必要かと😊
事前登録必要なところもあるので
そこは登録しておくべきですね〜!

  • 男の子のプレママ

    男の子のプレママ

    コメントありがとうございます🙇
    キャンセル料...ですか💦
    そしたらパパが休めなかったらうちの子が行き場なくお家で一人で過ごす選択肢しかなかったですね💦
    入院当日は上司が戻って来なかった場合、遅い時間でも子供を迎えにきてもらう必要はあったのでそこは大丈夫ですが翌日からの休みが取れなかったらのことが考えてしまいます。
    感謝と謝罪はしたうえで上司にこう言われたので、もし立場逆だったら私ならああにはなりません!
    でも、こう言われたので今度逆の立場になったら同じ事を言おうと思います笑
    無理して入院拒否して出血止まらず手術となったらそれこそ入院日長引き会社に迷惑かかりますし子供が何日も一人で過ごすことになります😭

    短時間勤務は無理な職場なので💦
    子供の足が完治したらもちろん預かりやファミサポは使えますし使いますが状況によっては時間が合わないと使えません😭
    ただ、完治前に同じ状況になったときにどうしたらいいのか...
    市役所などに相談してみます。

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

タイミングが悪かったですね💦
誰だって我が子が1番ですから、上司の方もご家族も七五三を楽しみにしていたでしょうし、もし両家で集まって食事の予定やら撮影やらあったら調整も大変だったでしょうし恨み言のひとつも言いたくなったのではないでしょうか😅
私は結婚式の前撮りの日に休みをとっていたのに先輩が切迫流産になり休みをとっていた私が穴埋めのために朝6時に出勤しなきゃいけなくなったことあります😇
しょうがないことですが、まじかよっていうのが正直な気持ちでしたよ。
ひとまず上司がその日をなんとかしてくれたのなら、ありがとうございますでいいと思います。
上司の方ももちろんプレママさんも誰も悪くはないです。
ただタイミングが本当に悪かっただけで💦
みんなそれぞれ都合や事情があるので、どっちが大変とか七五三なら代わりの日があるだろうというのもちょっと勝手かなと。。
旦那さんが仕事を休むために上司が動いてくれたっていうのもひとつの事実ですから。

  • 男の子のプレママ

    男の子のプレママ

    そうですね。ありがとうございます。

    • 11月17日