※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月半の娘が歯0本で手づかみ食べをしないため、離乳食の進め方に悩んでいます。固形物に進むためのアドバイスを求めています。

歯0本&手づかみ食べをしない子の離乳食の進め方を悩んでいます😭
10ヶ月半の娘は、普段からおもちゃなどを舐める事がほとんどありません。これについては助かっているのですが(^^;)同時に野菜スティックやパンを渡しても潰して遊ぶだけで全くつかみ食べをしません。
野菜の角切りは歯茎でつぶせるくらい柔らかく煮てるんですが、なにが嫌なのか「おぇっ」と言って数口で拒否。でも同じ物でもご飯に混ぜると食べます😂
おかゆは数日前から3倍がゆにしましたが、5倍がゆの時と同様、3・4回もぐもぐしたら飲み込むので、ほぼ丸呑みのような気が…。

少しずつ硬さを出していきたいのですが、
・野菜だけだと食べない
・ご飯に混ぜるとほぼ丸呑み
・バナナの薄切りをあげてみたけど、歯がないのでうまく噛みきれない
・ご飯とヨーグルト以外の物を口に運ぼうとすると警戒して口を開けない。なので市販のベビーフードもほぼ食べない
といった感じでいつも結局ぐちゃぐちゃご飯です😅
市の保健師さんにはご飯で硬さを出していくしかないと言われましたが、それで本当に固形物に進んでいけるのか不安です。
同じような状況だった方、アドバイスをいただけないでしょうか😭

コメント

ママリ

歯ははえてましたが、上の子は野菜スティックやおやきみたいな手づかみ食べにもってこいな食べ物は全然だめで、3食ほぼおじやでした😂
バナナなんて、おえっとして無理でした😂(今も味が嫌いで食べませんが💦)
ベビーフードも常に1つ前の段階(9ヶ月なのに7ヶ月用、12ヶ月なのに9ヶ月用)を食べてました😅
そしてその当時、食べ物の固さは全く気にしてなかったです😅しっかり量が食べれてればいいかなーと😅
今はバリバリかたいせんべい食べてますし、みんなそれぞれのペースがあるので、食べる量が少なすぎるわけじゃないなら混ぜご飯でもいいと思います😊無理強いしてご飯の時間が苦痛になったら大人でも嫌ですからね😣今は食べることの楽しさも覚えてもらう時期なので、食べてくれるだけでもよしとしていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭すごく安心しました…
    今はかたいおせんべい食べているんですね!
    「焦らない焦らない」と思いつつも、つい不安になってしまい…
    『食べることの楽しさを覚えてもらう時期』←本当に大事なことですね😭紙に書いて貼っておきます😂本当にありがとうございます!

    • 11月16日