
昼寝後に動悸がするのが気になります。妊娠中で、自律神経や精神的な要因も関係しているか不安です。他の方の経験や知識を教えてください。
昼寝後の動悸
今妊娠中なのですが、昼寝後に時々目覚めてから動悸がすることがあります。自律神経とかが関係してるのでしょうか、、朝はならないのですが、昼寝をした時に時々なるので、気になります。日中も動悸時々しますが、妊娠してから少し増えたような、、循環器内科で血液検査などしてもらったり、この話もしましたが、特に病的なものは指摘されず、先生とハテナな感じでした💦おそらく気持ちや精神的なものだと、、、妊娠も関係あるのかな?
同じような方や、知識のある方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのマリリン
妊娠中動悸ありました!
ホルモンの関係なのか不安定になるので、動悸は結構多かったです。
不安定だなぁと自分で分かるくらいメンタルおかしかったので、妊娠中はそんなもんかなーと思ってました。
はじめてのママリ
ありがとうございます😭ほんと、不安定になってしまいます、自分でもわかるけどどうしようもないみたいな感じで戦ってます💦
はじめてのマリリン
わたしは夜寝る時とか夜中ふと起きた時に動悸があって寝れず、辛くてよく泣いてました。
妊娠中ってマイナートラブルが人によって色々あるので辛いですよね🥺
産院の先生や助産師さんにお話聞いてもらえると良いのですが😢
はじめてのママリ
すごくわかります❣️私も寝る前とか、夜中ふと起きた時とか昼寝の後とかが多くて!しーんとしてる時とかが多いので、精神的だなぁと思ってました💦動いてる時とか日中はほぼないので😭
同じ方がいてすごく心強いです😭