
子供のかかりつけを変えたい悩みです。子供が泣きながらも、先生の対応に不満があり、診察後には話したかったことが聞けずに不安です。このような理由でかかりつけを変更した方はいますか?
子供のかかりつけを変えようか、迷ってます。
と言うのも…10ヶ月過ぎてから子供なりに、色々とわかるようになり、病院へ行き、先生を見ると泣きます。
まぁ、よくあることかなとは、思いますが…先生の対応にモヤモヤしてます。
子供がギャン泣きしてても関係なく親への状況説明や聞き取りなどのお話を進めて、気づいたら診察終わりって感じです。
こちらは、不安で診察をしてもらってるのに、そんな状況で半分しか聞き取れない状況で毎回診察終わります。
終わった後、少しだけ看護師さんがフォローに来て話をしてくれる感じでは、あるりますが、聞きたかったのは先生の話なのになぁー。と思って毎回帰ります。
こんな、理由でかかりつけを変更した方っていますか?
- ぽむぽむ(4歳7ヶ月)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒3🌱
相性や小児科なら先生の優しさは欲しいし、私なら変えちゃいます🙂

退会ユーザー
正直、ギャン泣きしてるのを収まるまで待ってもらってたら診察全然進まないので、ある程度は仕方ないと思います。
でも相性とかはあるし、同じ状況でも話し方や声かけで違う印象を持てることもあるので、違うところに行ってみるのはありだと思います。
娘もギャン泣きすることありますが、先生は普通に話の続きをします。
でも娘に対しても、もう終わったでー話終わったら帰れるからちょっと待ってやーと、一言添えてくれるので、悪い印象はありません😊
-
退会ユーザー
ちなみにうちも一度違う理由ですがかかりつけ変えてます✌️
変えた先で別に何か言われることも無いし、変える前の病院は今後行かないんだし、全然気にしなくていいと思います😊
うちが変えた理由は、検査をほとんどしない方針の病院だってことが後でわかったからです。
今のかかりつけは、流行り病とかの検査をちゃんとしてくれるので、幼稚園に行かないほうがいいかとか、何日くらいで落ち着くかとかわかるので親としては助かってます😊(子供は検査嫌でしょうけど…笑)- 11月15日
-
ぽむぽむ
そーですよねー💦
子供への声かけは、してくれますが…説明も早口でされるところがあり、いつも2、3割しか分からないです😅笑- 11月15日
コメント